『正気のサタン』『よなよなエール』ヤッホーブルーイング社長が奇抜な商品を開発するために心がけていること
井手直行(ヤッホーブルーイング社長)/'67年生まれ、福岡県出身。国立久留米高専を卒業後、広告代理店などを経て、'97年のヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社した。'08年より現職 【写真】「汗かいた姿があざと可愛い…」森香澄がビールの売り子に挑戦!
冬でもTシャツ
私たちは、100人いたら100人に愛されるようなビールをつくろうとは考えていません。それを目指すのは大手ビール会社さんの役割ですね。そうではなく、100人のうち、1人や2人しかいないけれども、熱狂的に支持してくださる層に向けて製品を開発しています。 熱狂的なファンを生み出す製品の特徴を模索するのが、大手企業とは違う、我々のルーティンだと思います。 '97年に軽井沢で生まれた『よなよなエール』や女性向けを意識した『水曜日のネコ』、微アルコールの『正気のサタン』など、個性的なクラフトビールを次々と生み出してきた「ヤッホーブルーイング」。社長の井手直行氏は自社の製品がファンに愛される運気を逃さないために、仕事の日は冬でも毎日『よなよなエール』のTシャツを着る。 会った人が「社長が毎日同じTシャツを着ているなんて、個性的ですね」と食いついてくれれば、つかみはOKです。外出時は『よなよなエール』のファンに声をかけられることもあります。そういうときは「うれしい! いつからファンですか?」などと楽しい会話をするよう心がけています。100人に1人どころか、1万人に1人かもしれませんが、ファンに巡り合うという幸運のための習慣です。 ファンとの交流は本当に大事です。利害関係がないから率直な意見を言ってくれる。私たちの方針は「世の中にないものをつくろう」というもの。お客さん自身は気づいていないけれど、潜在的に欲しがっている製品を掘り当てなければなりません。そのために、私たちなりのアンテナを立てる必要がある。
ビール屋が微アルを作る理由
たとえば、最近では『正気のサタン』という製品が人気です。ビール屋である私たちが、微アルコールのビールをつくる意味があるのかと当初は議論になりました。近年、ノンアルコールビールが流行っていますが、運転や仕事中など、仕方がないから飲んでいるイメージがありました。しかし調査を進めると、実は活動的に動きたいからアルコールを控えている人がいることがわかったんです。 お酒は好きだけど、度数が強いと眠くなるし、思考が曖昧になるから飲まない、食後も仕事や読書、映画鑑賞をしたいから夕食中はビールを飲まないという意見もありました。でも、本当はおいしいビールを飲みながら、夜も活動したいという声もあったんです。これは潜在的なニーズではないか。度数が0.7%なら酔いにくいし、ビールの味もしっかり意識させられて、食事にも合う。こうして完成したのが『正気のサタン』で。 私が将来的に目指しているのは、こういったビールを通じて世界に進出し、世界平和に貢献すること。いつかは『よなよなエール』でノーベル平和賞を取りたいと思っています(笑)。 「週刊現代」2024年12月28・2025年1月4日号より
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)