タレント・彦摩呂さんが「粉瘤」手術を公表、症状・原因・治療方法を医師が解説
グルメリポーターとして活躍しているタレントの彦摩呂さんが、10月7日に自身のYouTubeチャンネルにて、「粉瘤」の手術をおこなったことを明かしました。 【イラスト解説】粉瘤に似てる? 女性に多いコブ「ガングリオン」とは 粉瘤とは、皮膚の下に角質や皮脂がたまった嚢腫(のうしゅ)が作られる皮膚疾患で、放置すると痛みや腫れが強くなったり手術が難しくなったりします。今回は炎症性粉瘤の症状や原因、治療法について、医師の竹内先生に解説していただきました。
炎症性粉瘤とは
編集部: まず粉瘤とはどのような疾患ですか? 竹内先生: 粉瘤とは良性の皮膚腫瘍の一種です。皮膚の下に嚢腫と呼ばれる袋状のものが作られ、その中に皮脂や角質が溜まることでできます。初期の粉瘤に痛みがあることは稀であり、触るとしこりのような感触があります。 編集部: では、炎症性粉瘤はどのような疾患ですか? 竹内先生: 粉瘤に炎症や化膿が起こった粉瘤を炎症性粉瘤といいます。そして粉瘤にはサイクルがあります。
炎症性粉瘤の症状
編集部: サイクル別に、炎症性粉瘤の症状を教えてください。 竹内先生: 炎症性粉瘤のサイクルは定常期、炎症期、感染・膨張期、破裂期、治癒期です。定常期ではまだ、炎症が起きていません。腫れや痛みもなく、粉瘤の状態も落ち着いています。 炎症期では粉瘤に軽い炎症が起こっています。痛みはない場合が多く、あっても軽いものです。また、粉瘤が硬くなります。 感染・膨張期には強く腫れて、発熱することもあります。粉瘤の中に膿が発生するため、触ると柔らかい感触がします。触ると痛みがあり、触らなくても痛む場合があります。破裂期には粉瘤の中に膿が溜まり、袋が破裂して膿が外に出ます。 破裂期に膿が出たあと、炎症や腫れがなくなります。症状が消えたからといって治療しないと、粉瘤が再発するリスクがあるため、医師の指導のもとで治療を続けましょう。
炎症性粉瘤の原因
編集部: 炎症性粉瘤の原因を教えてください。 竹内先生: 粉瘤に炎症が起こる原因は2つです。1つは圧迫や摩擦などで割れた粉瘤から、溜まっていた皮脂や角質などの内容物が皮膚内に漏れて、異物反応を起こすことで炎症が起こります。こちらが多い原因です。 もう1つは粉瘤の開口部という小さな穴から、細菌が侵入することで炎症が起こります。粉瘤の中には免疫機能を持った細胞がないため、細菌感染に弱いのです。 炎症性粉瘤は全身のどこにでも起こりますが、お尻や背中のように、摩擦がおきたり圧迫されたりする場所で多く起こります。