【首都大学リポート】武蔵大一部昇格に貢献した右腕・松崎公亮 卒業後は社会人、2年後のプロ入り目指す
積み上げた練習が効果を発揮
【11月10日】首都大学一部二部入れ替え戦 武蔵大6-3桜美林大(武蔵大2勝) 首都大学リーグ一部二部入れ替え戦2日目。二部1位の武蔵大が一部6位の桜美林大に先勝して迎えた2回戦。王手をかけていた武蔵大は序盤から猛攻を仕掛け、2回表には6本の長短打を集中して5点を先制。中盤はジリジリと追い上げられるも、9回にダメ押し点を挙げて逃げ切り。6対3で桜美林大を下し、連勝で武蔵大が3季ぶりの一部復帰を決めた。 昇格を決めるこの試合で先発を任されたのが松崎公亮(4年・聖徳学園高)だ。松崎はキレのあるストレートを武器に、一昨年春は防御率0.70で一部リーグのベストナインを受賞。しかし、その後はなかなか調子が上がらず、チームも昨春の入れ替え戦で敗れて二部に降格してしまった。 「オレが、オレがという気持ちが強すぎて、それが力みにつながってしまいました。オープン戦では良いピッチングができていたので『リラックスして投げた方がいい』と頭では分かっていたのですが実践できなかんたんです」。3年春から今春までの3シーズンはリーグ戦で未勝利。どん底まで落ちて「野球をやめたくなったこともあります」 転機となったのは今春の城西大との入れ替え戦。2回戦で先発すると6安打1失点の好投で完投勝ちした。 「初戦を落として後がなくなったことで、気持ちが吹っ切れて脱力して投げることができました。あの試合がターニングポイントだったと思います」 今春から積み重ねてきた練習も効果を発揮。 「良いストレートを投げるために40~50メートルの距離でキャッチボールをするのですが、相手の頭くらいを目掛けて低くて強いボールを投げるように心掛けてきました。それが、マウンドからの18.44メートルになった時、ホームベースを通過するときの強さになり、伸びもよ良くなったんです」 フォームも修正した。 「今も上半身は脱力して投げることを意識していて下半身主導で投げているのですが、柱につけた太いチューブを使って、体を逆方向へ引っ張りながら左足を踏み出すところまでのフォームを何度も繰り返し、股関節がはまっていく感覚を養いました。このフォームで投げられるようになってからはピッチングが安定しましたし、力を抜いて投げられているので試合後に感じていた疲労感もなりました」