新しい「青春18きっぷ(3日間用)」を使ってみた 自動改札機をスイスイ JR会社間をまたぐ自由な旅を楽しむ
2024年冬季からリニューアルされた「青春18きっぷ」。「改悪」だと批判が飛び交ったルール変更だったが、実際に使ってみると、JR会社間をまたぎ、全国どこにでも行ける「青春18きっぷ」の利点を改めて実感することができた。 【写真を見る】新しい「青春18きっぷ(3日間用)」を使ってみた 自動改札機をスイスイ JR会社間をまたぐ自由な旅を楽しむ 「青春18きっぷ」の新しいルールと以前のルールについては、これまでの記事【あえて利点を語ると…新しい「青春18きっぷ」3日間用の登場 これからもJR会社間をまたぐ自由な旅を】でも詳しく紹介した。 全国のJR線の普通列車、快速列車などが乗り放題になる切符で「青春18」と名前がついているものの、年齢に関わらず誰でも利用できる。これまでとの違いは「自動改札機が利用できるようになった」「連続する3日間、または5日間の利用となった」「1枚のきっぷを複数人で利用することができなくなった」ことだ。 2024年冬季の発売期間は、5日間用が2025年1月6日まで、3日間用が2025年1月8日までで、利用期間は、どちらも1月10日までとなっている。 筆者は12月18日から20日まで、所用で福島県に行く際に利用し、普通列車でのんびりと旅を楽しんだ。 ■静岡駅から福島県のいわき駅へ 3日間の旅 出発は12月18日水曜日の午後8時、当日の仕事を終え、筆者が勤める会社の最寄り駅のJR東海・静岡駅へ向かった。「青春18きっぷ」で自動改札機を通過。窓口で日付スタンプを押す必要がないのは、新鮮な体験で、便利になったと感じた。トップランナーは静岡駅を午後8時20分に出発する「ホームライナー沼津8号」沼津行きだ。別途330円の乗車整理券が必要だが、特急ふじかわ号などにも使われる特急型車両373系を使用し、通過駅も多いことから、快適に早く移動できる。 ホームライナーは静岡県内の東海道線で平日の朝夕に運行している。長年「ロングシート地獄」と呼ばれた静岡県内のJR線にも、最近は名古屋地区から移動してきた車両で、座席を進行方向に向けられるタイプが増えた。しかし、車両の運用が固定されていない列車が多く、長距離移動に快適な車両に当たるかどうかは運次第だ。その点、ホームラーナーは必ず快適な車両が来るのでタイミングが合えば、ぜひ利用したい。