子どもがいない人が感じている職場でのしわ寄せとは? 意図しない分断が生まれてしまう理由とは?
「女性活躍を推し進めていく社会の一端で、子どもがいない人への仕事の「しわ寄せと感じる」という声があるが、それはどう解決したらいいと思いますか?」。 昨年10月のふらの女性サミット で、そんな質問をしたのが一般社団法人WINK(※) の代表理事・朝生容子さんでした。 私、F30プロジェクト の小林奈巳も、子どもを持たない境遇で働いています。はっきりしわ寄せというのはないけれど、モヤモヤしたことはあるし、そういう話はやっぱり耳にするのは事実。だから今回は思い切って、朝生さんにその現状を聞きつつ、自分自信のモヤモヤも投げかけたいと、この取材を実施しました。 ※WINKはWellbeing Institute for No Kidsの略で、子どもがいない人が生きやすい社会に変えるべく活動をしている団体です。
なぜ、子どもがいない人は「肩身が狭い」と感じてしまうんだろう......?
小林 そんなことは誰も望んでいないのに、職場でのしわ寄せにより、子どもがいない人と子どもがいる人とが分断してしまうことは、やっぱりあるかなと思っていて。今回は、そういった実態を朝生さんにお伺いしつつ、解決はできないかもしれませんが、解決の方向性を見出したり、個人がどんな心持ちでいればいいのか、というところが腹落ちできたらいいなって。 やっぱり、子どもがいない人の職場におけるモヤモヤについての声は、朝生さんのところに多く集まりますか? 朝生 実はあまり表に出てこない声なのかなと思います。2018年8月に日本経済新聞が取り上げた、明治安田生命さんの調査「子どもがいない人の肩身の狭さ」は、25~44歳の男女を対象に行われたもので、子どもがいない人が6,590人(その内結婚している人は2,470人)、その中で肩身が狭い思いや、ハラスメントを受けていると感じた人は4割いました。30代前半だと5割を超えて、30代後半から40代になると7割近くの人がそういう経験をしているという結果でした。 記事は結果だけで、「何で肩身が狭いのか」「どういう経験をしたか」という具体的な内容までは突っ込まれていなかったんです。私はそれを見て、"理由や経緯はどんなことがあるのだろうか?"と疑問を感じ、アンケート調査をすることにしました。それが2019年ですね。 これは、不妊治療当事者のピアサポートをしているNPO法人Fine代表(当時)の松本亜樹子さんや、NPO法人またはらnet設立者であり、株式会社 natural rights小酒部さやかさんと一緒に、「ダイバーシティ&インクルージョン研究会」と称して調査を行いました。子どものいない立場だけでなく、多様な立場で考えてみたいと思ったからです。