何もかも投げ出して小説に没頭する「うしろめたさ」……それを知るすべての人に捧げたい「傑作」
「読む」とは何か。小説の存在意義とは。 鬼才・野﨑まどさんによる4年ぶりの最新長編『小説』には、その答えがすべて詰まっている――。 【画像】なぜ小説を読むのかを大胆に問いかける衝撃作 今回は『小説』の魅力を、書評家の大森望さんに紹介していただきました。 野﨑まど『小説』 五歳で読んだ『走れメロス』をきっかけに、内海集司の人生は小説にささげられることになった。 一二歳になると、内海集司は小説の魅力を共有できる生涯の友・外崎真と出会い、二人は小説家が住んでいるというモジャ屋敷に潜り込む。 そこでは好きなだけ本を読んでいても怒られることはなく、小説家・髭先生は二人の小説世界をさらに豊かにしていく。 しかし、その屋敷にはある秘密があった。
なぜ物語に夢中になるのか?
今から千年ほど前、菅原孝標女は、『源氏物語』に読みふける喜びを「これに比べたら后の地位もどうってことない」と『更級日記』に記した。 人はなぜ、ありもしないことを書いた物語にそんなに夢中になるのか? その謎をテーマにした小説も過去にたくさん書かれてきた。ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『九年目の魔法』、ジョー・ウォルトン『図書室の魔法』、小田雅久仁『本にだって雄と雌があります』……。 野﨑まど四年ぶりの新作長編『小説』もそのひとつ。 主人公は、小説を読むことしか取り柄のない内海集司。いつもひとりで本を読んでいた彼は、小学六年生のとき、司馬遼太郎『竜馬がゆく』の第一巻を貸したことから、別のクラスの外崎真と友達になる。小説を通して仲を深めた二人は、やがて、謎の小説家「髭先生」が住む洋館に入り浸り、J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』を皮切りに、先生の蔵書を片っ端から読みはじめる。二人の本漬けの日々を描く前半は、本好きなら共感せずにはいられない。瑞々しい幸福感に満ちたすばらしい少年小説だ。
「書かないの?」という問いかけにどう答えるか
五年後、「小説が書きたい」と外崎が口にしたことが二人の人生の転機になる。外崎の才能を確信する内海は、新人賞受賞と華々しい作家デビューをめざして彼のコーチ兼トレーナー役を務め、大学卒業後は書店員のアルバイトで稼ぎながら外崎の生活すべてをサポートしている。そのチャレンジのディテールもじゅうぶん面白いが、この小説の神髄は、二人の夢が成就したあと、外崎が何気なく発した問い──「内海君はさ(中略)書かないの?」──から先にある。 思い返せば私自身、かつては何度となく同じ質問をされ、そのたびに適当に答えてきた。自分で小説を書くかわりに翻訳したり書評を書いたりしてきた人生だったかもしれない。だが、内海は読んだ小説の感想を書くことさえ頑なに拒否する。 「俺は書きたくない。/俺は。/読みたいだけだ。/駄目なのか。/それじゃ駄目なのか。/読むだけじゃ駄目なのか」 この悲痛な叫びにどう答えるか。小説とは何か。小説を読むことにはどんな意味があるのか。そもそも意味とは何なのか。小説をめぐる思考は根源にまで遡り、やがて唯一無二の答えに到達する。 ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』は、人類文明の原動力は「虚構を信じる力」だと説くが、『小説』はそれを宇宙全体にまで拡張し、小説を読むことを全面肯定する。書店に並ぶすべての本が輝き、「無尽蔵の幸福」に包まれる結末は限りなく美しい。何もかも投げ出して小説に没頭するうしろめたさを知るすべての人に捧げたい傑作だ。 野﨑まど(のざき・まど) 1979年、東京都生まれ。麻布大学獣医学部卒業。2009年『[映]アムリタ』で第16回電撃小説大賞「メディアワークス文庫賞」の最初の受賞者となりデビュー。2013年に刊行された『know』で第34回日本SF大賞・第7回大学読書人大賞それぞれの候補、2021年『タイタン』で第42回吉川英治文学新人賞候補となる。2017年テレビアニメーション「正解するカド」でシリーズ構成と脚本を、2019年公開の劇場アニメーション『HELLO WORLD』で脚本を務める。「バビロン」シリーズは2019年よりアニメが放送された。
大森 望(書評家・翻訳家)