最大の不安は「引退後の仕事」。大学生になった金メダリスト髙木菜那がリスキリングで描く「まだ見えない」夢の先
「リスキル」という言葉を昨今スポーツ界でもよく耳にするようになってきた。「リスキリング」とも呼ばれ、キャリア課程での学び直し、新しい技術の習得を意味する。現役時代と引退後という二つの人生を歩むアスリートにとって、セカンドキャリアを考えるにあたってリスキリングは必要不可欠なものとなる。元スピードスケート選手でオリンピック金メダリストの髙木菜那が語る、アスリートにとってのリスキリングの重要性とは? (文=守本和宏、写真=森田直樹/アフロスポーツ)
1大会2個の金メダルを獲得した選手でも将来に不安を抱える現実
実は、全アスリートにとって、「リスキリング」は必要な過程なのだと思う。引退後、一流選手なら解説者に、現場に残るなら指導者へ。企業所属なら広報や人事などにまわる。いずれも、話す技術、コーチング技術は必要であり、広報のためのリリース校正方法など学ぶ機会さえあまりない。「リスキリング=学び直し」は、よく考えるとすべてのアスリートにとって必須イベントなのだ。 それは、オリンピック金メダリストでも変わらない。 スピードスケートの髙木菜那は、2018平昌五輪で女子団体パシュート、マススタートの2つの金メダルを獲得。日本史上初となる、女子選手1大会2個の金獲得を成し遂げた。だが、2022年の引退後、将来に不安を抱えたという。 「平昌五輪が終わってから、仕事をやるなら何かなと漠然と考えはしました。でも、北京(2022年)を目指すと決めて、一度その意識は遠のいた。そして、北京後に引退しますってなった時、考えられたのは、たった2つだけ。まず東京に住む。あとはマネージャーをつける。それだけでした。一番感じたのは、セカンドキャリアを考えるにあたって、まず何をしたらいいのかわからないこと。そこが大きかったですね」 それから2年。今はテレビCM、BS番組出演。講演会・イベントでのゲスト登壇など、自分なりに道を切り開いている。一方で大学院にも通い、スポーツ・メンタルヘルス系の勉強に励むなど、「学び直し」のさなかにいる。 「男性アスリートで引退後に成功してる人はたくさんいますが、女性は男性より少ないと思う。それも踏まえて、自分がやりたいこと、プラス人のためになることをこれからやっていきたい。今は知識がなく、それが何なのかまだ模索中ですが、頑張っていきたいです」 そう語る彼女に、アスリートにとってリスキリングがなぜ重要かを聞いた。