放送作家・町田裕章氏、芸人バラエティと同じスタンスで臨む“坂道3番組” 他番組での抜てきにも尽力「適材適所に」
『「ぷっ」すま』の経験が坂道3番組に生きる
――改めて、町田さんと言えばテレ東日曜深夜の坂道3番組を全部手がけられていますが、どのような経緯で担当することになったのですか? 先ほども出ましたケイマックスの長尾さんに声をかけてもらいました。僕は特にアイドル好きというわけじゃなかったんですけど、当時『HEY! HEY! HEY!』(フジテレビ)をやっていて音楽業界には一応明るかったので、音楽好きの作家ということで呼ばれたんじゃないかなと思います。 ――最初の『乃木坂って、どこ?』がスタートしたのが2011年ですから、すっかり長寿番組になりました。 当時、女性アイドルって刹那的な存在だったし、アイドル番組も1年ぐらいで終わるような時代でしたから、まさかこんなに長く続くとは思ってなかったです。乃木坂46自体もこんな巨大グループになるなんて想像もできなかったですよ。 ――スタート当時は、作家さんとしてどのようなミッションがあったのですか? 僕は『乃木どこ』に2年目から入ったのですが、ファン以外の多くの人にも観てもらえる番組にしたいとのことだったので、なるべく内輪にならないよう気を付けてはいます。この番組は、グループのプロモーション的な役割も担っているので、メンバー一人ひとりの新しい魅力やキャラクターを引き出せたらいいなと思っています。 ――やはり他のバラエティとアイドル番組への臨み方は違うものなのですか? 基本的には普通のバラエティ番組と変わらないですね。そもそもケイマックス自体がお笑い野武士集団のような会社なので(笑) ――『内P(内村プロデュース)』をやってた制作会社さんですもんね。 『内P』とか『「ぷっ」すま』とか、ザ・バラエティを作っていた人たちなので、そんなスタッフとアイドルという掛け算が良い化学反応になったんじゃないかと。僕ら作家もアイドルだからと言って緩い企画を出すことはないです。他の芸人バラエティと同じスタンスで臨んでます。 ――スタンスが変わらないのに、それに応えられるポテンシャルをアイドルの皆さんが持っていたのは驚きでしたか? でも、決して彼女たちが最初からバラエティスキルが高かったわけではなくて、現場のディレクターやMCの皆さんに鍛えられたんです。バナナマンさん、土田(晃之)さん、澤部(佑)さん、オードリーさんという一線級の芸人さんたちがいわば毎回千本ノックをやってくれてるようなものなので、そりゃスキルは上がっていきますよね。 ――アイドル番組を手がける中で、これまでの経験が生きる部分はありますか? 同じケイマックスの『「ぷっ」すま』は大きいですね。草なぎ(剛)さんもユースケ(・サンタマリア)さんも、芸人さんと違って自ら笑いを取りにいく必要がない人たちです。その中で、笑いが自然に生まれる企画やテロップなどの編集によって面白く見せる技術を学びました。