揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策” 愛と経済の伝道師 “宗さま” こと宗正彰が解説
本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「Skyrocket Company」。毎月第2水曜日に、我々が知っているようでよく知らない「お金」や「経済」の仕組みなどを、専門家の方に詳しく解説してもらうコーナー「スカロケ資産運用部」をお届けしています。 今回の放送では、愛と経済の伝道師“宗さま”こと株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 上席執行役員の宗正彰(むねまさ・あきら)さんに、「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」というテーマでお話を伺いました。
◆石破茂新総裁、就任後の株の取引初日は1,900円超の下げ幅
浜崎:それでは今回、宗さまには「揺れ動く“選挙と株式市場の関係”と“石破政権の経済政策”」についてお話しいただきます。 やしろ:本当にいろいろと聞きたいことがあるのですが、自民党の石破茂新総裁、決まった直後から日本のマーケットは円高・株安の方向に大きく動きました。これはどうしてなのでしょうか。 宗正:先月9月30日の月曜日、この日の日経平均株価は、わずか1日で1,900円を超える下げ幅でした。これは与党の総裁選後の株の取引初日としては、1990年以降で最大の下げ幅。「石破ショック」なんて言われています。 やしろ:ネット上にものすごく飛び交っていましたね、「石破ショック」という単語。 宗正:これだけ下げ幅が大きくなった最大の理由は、シンプルに前の週の株価が大きく上がったからなんです。与党・自民党の新総裁、つまり日本の内閣総理大臣が事実上決まったのが、9月30日の前の週の週末、9月27日の金曜日だったんですね。 この日の自民党総裁選の1回目の投票では、高市早苗候補がトップに立って、しかも想定以上の票数が集まりました。円安・株高の政策を推進していたのが高市候補でしたから、一気に日経平均株価が上がったんですね。 やしろ:そんなに素早くマーケットって動くんですね。 宗正:はい。高市新総裁誕生の期待感で日経平均株価は2日間で約2,000円以上上昇していました、4万円台の直前まで上がっていたんですね。為替も1ドル146円台まで円安が進んだところで、今度は想定外に石破さんの逆転勝利となりました。 石破さんは高市さんとは正反対の円高推進派で、要は利上げした方が良いと。円高への動きは、輸出関連企業の割合の高い日経平均株価にとっては逆風です。その結果、高市さんへの期待感で上がっていた約2,000円の分だけ、石破さんに決まった翌週の週明け月曜日に下げたということなんです。 やしろ:期待感からの落差ということですね。そして10月1日に石破新内閣が発足しましたが、新内閣の発足時には株価が上がりやすいとか下がりやすいとか、そうした傾向はあるものなんでしょうか。 宗正:過去の新内閣発足のとき、どれくらいの期間でその株価の上がり下がりを見るかによって、当然これは変わってきますが、半年から1年程度の期間で見ると、上がったときもあれば下がったときもあります。 やしろ:つまり、どちらもあるんですね。 宗正:やはり、その時々の経済情勢や金融情勢に株式市場は引っ張られるということです。ところが、それよりももっと短い期間で見ると、これは上がったときの方が多い。 やしろ:期待感があるということですね。 宗正:そうなんです。期待感があるのと同時に、内閣が交代するということは、1つ前の内閣の人気や状況がどん底のときなんですよね。 やしろ:なぜ、新内閣が発足したのかって話ですもんね。 宗正:人気が下がるだけ下がって、それ以上は下がらないというところからの期待感。内閣が最も大きく変化するのは政権がそれまでの与党から野党に交代したときですよね。日本では過去に4回ありましたが、このときは4回全てにおいて短中期的に日経平均株価は上がっています。 やしろ:それだけ期待感が高いということですね。先ほども話に出ましたけど、為替も130円台に届くんじゃないかっていうタイミングもありましたよね。それが今では148円台の辺りで推移。これは何故ですか? 宗正:為替市場も株式市場もそうですが、様々な要因が複合的に重なり合って動きます。石破さんが総理総裁になって、利上げは必要だと自民党総裁選のときには言っていたけど、まだそんな状況じゃないかもしれない、みたいな発言に転じました。他にはアメリカの雇用統計の発表があって、割と米国景気は堅調といった数字が出ました。だからこれ以上、金利を下げなくてもいいんじゃないかということで、ドル高・円安に向かったんです。