銀行ATMから引き出した新札に「陰謀論めいたメッセージ」が…紙幣への落書きは“犯罪”と思いきや「直ちに違法な行為とは言い切れません」
新1000円札に謎のスタンプ
池袋駅前にある銀行のATMで預金を引き出した筆者は、目を疑った。手にした1000円札の中央から下の部分に、何やら陰謀論めいたメッセージのスタンプが捺されていたのである。しかも、そんな紙幣が2枚も出てきたので、面喰らってしまった。おいおい、せっかくの新紙幣なのに……。その文面はこうである。 【驚愕】池袋駅近くのATMから出てきた「告発文つき新札」の異様な姿
「検察庁のうね本直美検事総長は共犯者として 証明書を大量に書換えて捏造し犯罪してます 検察庁法務省はマスコミとゆ着して情報操作」 ここに書かれている“うね本直美”とは、女性初の検事総長として知られる畝本直美氏のことだろう。畝本を“うね本”と書き、癒着を“ゆ着”と書いているが、なぜか捏造は“ねつ造”と書かないなどなかなか個性的な文面であるが、そんなことはどうでもいい。いったい、なぜ紙幣にこんなスタンプを捺したのか。捺した人物はいったい何を訴えたいのか。 Xで検索をかけてみたら、どうやら同じ紙幣を受け取った人は他にもいるようで、筆者同様に困惑している様子だった。そりゃそうだろう。よりによって新1000円札、しかもピン札の目立つ位置にくっきりと捺印されているのだから。
紙幣に落書きやスタンプ、犯罪ではない?
詳しく調べてみると、この紙幣をばらまいていると思われる人物をXで特定できた。その人物のアカウントによれば、同様の紙幣を500枚ほど(どうやらすべて新札で統一しているようだ)都内にバラ撒いたらしい。その主張についてここで言及するつもりはないが、問題なのは紙幣にこういったスタンプを捺す行為だ。犯罪にはならないのだろうか。 結論から言えば、好ましい行為ではないものの、犯罪とはいえないようだ。紙幣を印刷している国立印刷局のホームページにはこのように書かれている。 「法令上、直ちに違法な行為とは言い切れませんが、皆様が傷みの激しいお札や、本物にあるはずのない書込みや印字がされている変なお札を手にしてしまった場合、偽札かどうかの見分けがつきにくくなります。また、ATMや自動販売機で使えなかったりするなどのトラブルのもとになります」