【定年後の歩き方】「妻選びを間違えて、出世コースから外れた…」暗黒の30代を乗り越え見えた、会社員という生き方~その1~
2024年12月10日、文部科学省は「PIAAC」(国際成人力調査)の調査結果を発表。PIAACとは、成人(16~65歳)が社会生活に求められる総合的な力を測るものだ。結果を見ると、日本は読解力、数学的思考力、問題解決能力の3分野でトップレベルの成績を出していた。 武志さん(64歳)は「60歳での定年は妥当。知力、体力そして判断力もあるうちに、別の組織で仕事をしたり、その後の人生を楽しむ仲間を探したほうがいい」という。現在は60歳から始めたサッカーチームの活動をしつつ、ベンチャー企業の顧問として月10万円の収入を得ている。
妻選びを間違えて、出世コースから外れる
武志さんは国立大学を卒業し、エネルギー関連の企業に入社し、60歳まで勤務した。 「35歳くらいまでは、順風満帆の人生でした。うちの会社のエリートコースは、新卒で政令都市の支社で勤務し、現場の感覚を掴む。その後に、中核都市(人口20万人以上)の支店で管理職になり修行を積み、27歳くらいに本社に呼び戻されれば出世コースに乗れる。僕も当然のように戻ってきて、ピカピカのキャリアを積んでいきました」 同期の出世頭のように扱われ、自信があるから女性にもモテたという。どの女性も結婚の決め手に欠け、30歳のときに再会した高校時代の後輩と授かり婚をしてしまう。 「今とは異なり、当時は“順番が違う”という感覚がまかり通っていたんです。僕も彼女のお父さんに“娘を傷物にしやがって!”と怒られました。今なら大問題の発言ですよね。そもそも“物”ではありませんし。まあ、そういう父親に育てられた娘が妻です。偏見の塊であり欲望に弱い人でした。妻選びを間違えて、出世コースから外れたんです」 結婚したら、妻は「女性は家事と育児に専念すべきだ」と勝手に仕事を辞めてしまったという。 「そして、僕の給料を管理して、お小遣い制にするというんです。冗談じゃない。そんな窮屈な思いをするために仕事をしているのではない。ただ、反論すると大声で騒ぎ立てるので、その条件を呑みました」 しかし、妻は息子の教育という名目で、湯水のようにお金を使い始めた。習い事、旅行、テーマパークに遊びに行くことなどで、月の給料を使い切っていた。 「当時は手取りで30万円くらいでした。社宅だったので住居費はかからない。僕に3万円渡して、あとは彼女のお小遣い。ウチの社員の“勝ち筋”は、社宅時代に貯金に専念し、35歳までに家を買うこと。貯金しているかどうかを確認すると、“しているよ”と元気よく返事をする。しかし貯金はゼロ。それどころかサラ金にお金を借りまくっていた」 夫の会社名を言えば、お金が借りられる時代だったという。 「おかしいと思いましたが、妻は上手に嘘を隠す。そのうちに会社に取り立てが来て、“どうなっているんだ”と。僕は寝耳に水ですよ。他にもいろんなことが重なり、会社から“こいつは、ない”と思われたことが明確にわかりました」 妻が作った借金は、300万円。これを原因に離婚した。