時速194㎞死亡「危険運転」認定、被告に懲役8年の実刑判決、「制御困難な高速度」どう判断した?【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN
大分市で3年前に起きた時速194キロの車による死亡事故。「危険運転」にあたるかどうかが裁判の争点となっていましたが、大分地裁は「危険運転」と認め、当時19歳だった被告に懲役8年の実刑判決を言い渡しました。 【画像でみる】今回の争点「高速度」 検察側と弁護側の主張は? ■時速194キロ“危険運転”認定 井上貴博キャスター: 1999年に東名高速で起きた女の子2人が亡くなった事故を受けて、制定された危険運転。今回のものがそれに当たるのか、これが一つ大きな争点でした。 事故が起きたのは2021年2月、当時19歳の男が時速194キロで車を運転。対向車と衝突し男性を死亡させました。 判決は11月28日に言い渡され、求刑は懲役12年でしたが、懲役は8年、そして危険運転致死罪を適用しました。この速度を危険運転と認定したというわけです。 ■「過失運転致死罪」と「危険運転致死罪」の違いは これまであった「過失運転致死罪」では、軽すぎるだろうということで、新たに設けられたのが「危険運転致死罪」。上限懲役は20年で、故意に危険な運転を処罰するものです。一方、「過失運転致死罪」は必要な注意を怠った運転を処罰するもので、上限懲役が7年です。 危険運転の対象は ●制御困難な高速度での走行 ●アルコール・薬物の影響で正常な運転が困難な状況 ●あおり運転のような妨害行為 ●赤信号の無視 などです。 ■今回の争点「高速度」 検察側と弁護側の主張は 今回の事例について、「高速度」をどう捉えるか、検察側・弁護側双方の主張です。 【検察側】 路面状況から車体が大きく揺れる 夜間は視野が狭くなり、操作を誤る恐れが高い ⇒危険運転致死罪 【弁護側】 車線から逸脱することなく直進走行していて、車を制御できてきた ⇒過失運転致死罪 ということで争っています。 ホラン千秋キャスター: 制御という言葉をどう捉えるのか。何がどうなると制御困難なのか、制御できていたと捉えられるのか。数字があるわけではないので、その状況によって変わってくると思いますが、今回は「制御困難な高速度」が認められたということになるわけですね。