津田健次郎が今年も実感したこと「30年をもってしても、芝居というのはよくわからなくて面白い」
スパイダーマンの宿敵として描かれ、ヴェノムにも匹敵する強さを誇るスーパーヴィラン“クレイヴン”。そんな彼が誕生する物語を描いた『クレイヴン・ザ・ハンター』が12月13日、日米同時公開される。怒りのままに“狩り”を繰り返すクレイヴンのことを、吹き替え版でクレイヴンを演じる津田健次郎は「共感はしないけれど、わからなくはない」と話す。その理由とは? 【全ての写真】津田健次郎の撮り下ろしカット
吹き替えは「針の穴に糸を通すような、職人的な面白さ」がある
──映画『クレイヴン・ザ・ハンター』を観た印象は? 暴力描写も激しめで結構血も出ますし……なかなか迫力のある、ワイルドな映画だなと思いました。ヒーローものですが、生身のアクションであるところもこの作品ならではの個性だと感じましたね。 ──裏社会を支配する冷酷な父親、幼い頃に亡くなった母親、そして、クレイヴンが最も大切にしている病弱な弟といった家族との関係についてはどのように感じましたか? 父親と弟と複雑な関係を育んでいて、そこから生きる道が決まっていくような……クレイヴンの抗えない運命が描かれている、重厚感のあるお話だなとも思いました。それらをふまえて、クレイヴンを演じる際には「なるべく丁寧にニュアンスを拾っていこう」と特に意識していたと思います。アクションシーンも多いなか、勢いだけで演じるのはちょっともったいないですから。 ──普段は冷静で落ち着いているクレイヴンですが、怒りを爆発させたり、ときに若さを含んだりと、いくつもの表情を見せる幅の広い役どころの印象でもありました。そんなクレイヴンの幅広さをどのように表現したのでしょうか? どちらかというと、原音やアーロンさん(クレイヴン役のアーロン・テイラー=ジョンソン)の表情のニュアンスを頼りにしていたかなと思います。ただ、収録時にディレクションいただいたのが……最初に自分なりに演じてみたときには、もう少し気だるい感じも入っていたんですが、「気だるさはなるべく抜いて、もうちょっと若くやっていきましょう」とリクエストいただいたので、そこは特に意識はしていました。 ──吹き替える際に、アーロンさんのお芝居のなかでも最も重視したのは? どういう音でどういったニュアンスでやっていらっしゃるのかというのも大切ですが、一番は表情ですかね……アーロンさんの表情に自分の芝居が寄り添える感じだといいなと思っていたので、音よりも表情を重視していたと思います。 ──「この表情ならこういう音だな」という感じでしょうか? ん~、音というよりも……なんて言えばいいのかな? ──アーロンさんと一緒にお芝居をしている感覚? あ、うん、そっちのほうが近いかもしれません。もちろん、音響監督さんの意向が最優先にはなりますし、どのくらいのバランスで演じるのかっていうのも音響監督さんがイメージしているものを目指すんですが……自分の意識としては、クレイヴンに寄り添う感じが強いかな。言葉にするのが難しくて、ふわっとした話ですみません(苦笑)。 ──アニメと吹き替え、声を入れるのは同じですが、やっていることは大きく異なりますよね? 改めて、違いについて教えていただけますか。 そうですね、アニメと吹き替えで比較すると、吹き替えのほうが制限が大きい気がします。役を演じているご本人が映って喋っている。そこに表情もついていて、間やブレスが明確に決まっていますから。それらの多くの要素があるなかで、どんなふうに表現を合わせていくかというのが吹き替えで行う作業ですね。 一方、アニメはもう少し自由度が高いといいますか……アフレコ時にはまだ画ができていないことも多いので、表情もどちらかというと僕らがつけていくみたいな部分もあります。それぞれに面白さがありますが、吹き替えのほうでいえば「針の穴に糸を通すような、職人的な面白さ」みたいなものが強いのかなあ……なんて思っています。