不登校や教育現場に「世界一楽しい革命」 学校に行けない子供の居場所『トーキョーコーヒー』 わずか2年で全国に400近い拠点
子供たちの笑顔あふれる居場所。不登校や教育現場に「世界一楽しい革命」を。 【トーキョーコーヒー 代表 吉田田(よしだだ)タカシさん】「子供にあれこれ教えなくても、大人が楽しんでいるだけで子供が安心できる居場所になるんだったら、誰でもできるやん!」 ■【動画で見る】学校に行けなくても…“出席認定” 学校に行けない子供の居場所『トーキョーコーヒー』 わずか2年で全国に400近い拠点 不登校の小・中学生は約30万人 学校に行けなくても取り残されない社会を…。急速に広がる、その名も「トーキョーコーヒー」の理念とは。 不登校の小・中学生がおよそ30万人となる中、親や教師の意識は少しずつ変わってきています。 全国に広がる“活動”を取材しました。
■「不登校が問題なのではなく、大人の無理解が問題」
「おはよう」 夏休みが明け、子供たちが集まってきたのは、学校ではありません。ここは大阪市内にある「トーキョーコーヒー NO.27あべの」。 【小学4年生 歩くん】「毎日、夏休みや」 【小学5年生 こうたろうくん】「ママにも『あんたは毎日夏休みや』って言われた」 【小学4年生 歩くん】「他の友達と遊ぶ時に、他の友達は学校行ってるから、ちょっとさみしくなる」 学校に行っていない子供の親や、地域の大人が支えあって運営しています。
始まりは2022年の奈良・生駒市。 「トーキョーコーヒー」は「登校拒否」のアナグラム(言葉の文字を入れ替えて別の言葉をつくること)。言葉遊びから生まれました。 【トーキョーコーヒー 代表 吉田田タカシさん】「子供たちの不登校が問題なのではなくて。その子供たちの声を聞いて、大人の無理解が問題なんだってこと理解して、まず大人がこんな感じで楽しむ。その後に子供たちが見ての通り、どんどん自由になっていく」 代表の吉田田タカシさんの呼びかけに共感した、不登校の子を持つ親などの大人たちが全国に拠点を作り、その数はわずか2年で北海道から沖縄まで、全国400カ所に迫っています。 「大人が楽しんで子供の安心する場所を作る」。活動内容はそれぞれが考え、自由な形で運営されています。
代表の吉田田さんのもう1つの顔は、スカバンド「DOBERMAN(ドーベルマン)」のボーカル。 ライブには、ファンだけでなくトーキョーコーヒーの拠点に通う子供たちの姿も。大人が全力で楽しむ場所は、どこでも“トーキョーコーヒー”です。 【小学6年生】「(親の)考え方が変わって、『休んでもいいから将来のこと自分でやってね』って。結構変わった」 【トーキョーコーヒー 代表 吉田田タカシさん】「歌いながら、『あいつも来てる、あいつも来てる』って。僕らも楽しかったし、みんなめっちゃいい顔してたから、“楽しい”が1番やなって思った」