「人間目線で100点のルアーに疑問」「丸呑みされることが多い」発売直後なのにすでに実績がヤバい! 超実践的ルアーの全貌を解説![Zeeee!・セイラン130F]
ついに発売になったZeeee!の第4弾ルアー、セイラン130F。開発をメインで担当した、キャスティングスタッフの外山桂大さんに話を伺い、このセイラン130Fに込められたこだわりを深掘りしていく。このルアーを使う上で、よりイメージを鮮明にし解像度を上げることで、釣果もアップしてくはずだ。 【画像】「そりゃ丸呑みされるか…」サカナ目線で作ったルアーは凄かった!
まずは機能ありき、デザインは後からついてくる
外山さん監修モデルであるセイラン130Fはシーバスフィッシングの王道とも言えるリップレスルアー。やはりパイロットルアーとしてこのタイプが欲しかった? 外山「正直、形状やルアーのタイプはそこまで意識していませんでした。『こういう性能のルアーが欲しい』というニーズがクリアされていれば、どんな形でも良かったんです。こんなシチュエーションでこういう意図で使いたくて、泳ぎの質、泳ぐレンジ、これくらいのサイズ感だよね、っていうようなイメージをデザイナーの人に伝えていったんです」 現場での経験や知見を集約し、デザイナーが形にする。幾度となくやり取りが行われた上で、生み出されたのがセイラン130Fだ。 外山「Zeeee!の既存ルアーのサーフェイスコントローラー80、118Fとリバンク99Fは表層系のルアーなので、それより下のレンジを探れること。そして、サーフェイスコントローラーは水を受け流す、リバンクは水を受けて動くルアーなので、そのふたつのルアーの中間のアピール力のアクションをするという点を重視しました。そういった要素を突き詰めていくと、サーチベイトとしての機能が備わりつつも、しっかり喰わせ切る力もついてきたんです。結果として、かなり喰わせ要素も強いリップレスミノーに仕上がりました」 セイラン130Fは、これまでのZeeee!ルアーと被らない性能。だから、明確なローテーションが組み立てられる。
人間目線ではなく魚目線で作った本当の意味で釣れるルアー
シーバスゲームにおける、パイロットルアーに求められる要素とは何か? セイラン130F開発時に掲げられた要素が以下の通りだ。 【パイロットルアーに求められる要素】 ・ポイントについて最初に投げるルーティーン的な存在 ・流れの変化、強弱を感じ取れること ・近くも探れて、遠投性にも長けていること ・水深を計るための指標 ・ベイトの有無を見つつ、そこの魚が口を使ってくるのか?ベイトサイズにルアーが合っているのか? 外山「東京湾奥などの人口高密集地ではシーバスは人やルアーを見慣れており、ただ遠投して届かせるだけ、ただ泳がせるだけでは口を使わせることができないのが現状。よく飛んで、見た目や泳ぎ性能が抜群といった、人間目線で見た性能が100点のルアーであっても魚に対してはどうなのだろうか? ということを開発段階からテーマにしました」 よく飛んでよく泳ぐだけは今の魚は釣れない。目指したのは魚から見て正しい性能を持ったルアーだ。 魚目線でどういうものが東京湾奥で通用するパイロットルアーなのかを考えた結果、『15~20m先の、もっともルアーが通る距離感にいる魚にも口を使わせられる泳ぎと姿勢を持ったルアー』という答えに辿り着いた。パイロットルアーとしての能力を持ちつつ、魚目線で釣れるルアーを目指したのがセイラン130Fである。