外国人が2カ月間住み込みで「寿司」を学べる学校が観光地に誕生 インバウンドが回復する中、新たな観光資源として期待
宮崎を代表する観光地・青島に、日本を代表する食文化「寿司」の技術を学べる学校がある。この「寿司学校」に、初の外国人受講生が入学した。約2カ月の修行を通し、日本文化の習得を目指して奮闘する女性を取材した。 人気の観光地でもある宮崎市青島で、日本の伝統食・寿司作りの技術を広めようと、2023年7月にオープンしたのが『OSUNOSUSHI』だ。宮崎県高鍋町出身で、海外旅行中に世界の寿司人気の高さを知り、外国人向けの寿司学校を作ろうと考えていた黒木了一さんと、大阪府出身で、米ロサンゼルスにあるミシュラン一つ星の寿司店で座長を務めていた植田一臣さんが宮崎市青島で出会い、開校した。
初の外国人受講生はギリシャ出身の女性
そんな「OSUNOSUSHI」の、泊まり込みで寿司技術を学ぶ「2ヶ月コース」に、初の外国人受講生がやってきた。エイリニエブドシアさん。ギリシャ出身の25歳の女性だ。なぜ、日本の寿司を学びにはるばるやってきたのだろうか。 ギリシャ出身 エイリニエブドシアさん: 元々和食などの日本文化に興味があったが、ギリシャにそういった学校がなかったのでこちらに来た。文化を学ぶ上で、食の理解が一番必要だと思って勉強しに来た。 まずは基本から。職人の命ともいえる包丁の扱い方を学ぶ。 インストラクター 植田一臣さん: 包丁は、職人にとってすごく大事。特に、和包丁はほかの包丁と違うため、道具の大切さや手入れの仕方を学んでもらう。 続いて「桂剥き」に挑戦してみると…。さすがに難しいようだ。 それでもエイリニさんは、積極的に挑戦し、日々、寿司づくりに向けた技術を習得していく。それだけにとどまらず、せっかくの青島滞在を思う存分満喫しようと意気込んでいた。 ギリシャ出身 エイリニエブドシアさん: 宮崎は人も優しいし、文化も豊かで土地も美しい。とても気に入っています。サーフィン、魚釣り、寿司の勉強など、2カ月でやれることは全部やりたいと思っている。 日本に来て、約1カ月。この日は地元の味噌醤油メーカーの方に教えてもらいながら、味噌作り体験に挑戦した。 寿司づくりの技術を学びながら、日本の文化にもたくさん触れてきたエイリニさん。