腎機能の回復を目指す4つの体操|体の巡りをアップして腎臓の負担を軽減【腎臓専門医監修】
これまで慢性腎臓病の治療は「安静第一」だったが、近年は「運動療法が最も効果的であることが分かってきた」と腎臓の専門医である上月医師は話す。日本の「腎臓リハビリ治療の父」ともいえる上月医師が考案した4つの体操があるというのでご紹介する。 【画像】上月医師が考案した4つの体操をイラスト付きで見る。
教えてくれた人
上月正博さん / 腎臓専門医 東北大学名誉教授・山形県立保健医療大学学長
慢性腎臓病は安静第一から運動が最も効果的ということがわかってきた
腎臓は体の左右それぞれ背中側の腰上に位置する臓器。血液中の老廃物、水分、塩分、尿酸などをろ過して尿として体外に排泄するほか、血圧のコントロールなどを担う。 小林製薬の紅麹サプリの健康被害もあり、腎臓への不安は高まるばかりだが、「対策はある」と上月さんは断言する。 これまで慢性腎臓病の治療は「安静第一」とされてきたが、近年は「運動療法が最も効果的であることが分かってきた」と東北大学名誉教授で山形県立保健医療大学学長の上月正博(こうづきまさひろ)さん(腎臓専門医)。 上月さんはこれまで日本腎臓リハビリテーション学会や国際腎臓リハビリテーション学会の理事長を歴任。心臓・腎臓分野の研究で多大な貢献を果たした医学者に贈られるハンス・セリエ記念メダルを受賞し、腎臓に関する数多くのベストセラーを著書に持つ、日本の「腎臓リハビリ治療の父」ともいえる医師である。 「私たちの研究グループが東北大学病院で始めた運動療法『腎臓リハビリ』により、慢性腎臓病患者の血中の老廃物クレアチニンと尿たんぱくの減少、腎機能の回復が見られました。人工透析の回避や心臓病や脳卒中などの合併症予防にも効果があるという報告もあります。ACE阻害薬などの降圧剤にも腎機能の回復が認められていますが、運動療法は同等の結果を得られました」(上月さん。以下「 」内は同じ) 運動をすると体内でたんぱく質がろ過されるため、過剰なたんぱくが尿に混じり「腎臓病に運動は御法度」とされてきたが、最近の研究では運動を制限した患者はむしろ腎機能が悪化し、人工透析の導入時期が早まるという結果が出たという。 「1日4000歩以上のウォーキングで筋肉が収縮・弛緩して血流が良くなり腎臓に酸素や栄養が行き渡るとともに、腎臓への負担が減ることで腎機能の回復が望めます」