【ストーブ原因の火事に注意】札幌では2023年に26件の”ストーブ火災” 約7割の原因が「灯油」 注意すべき『5つのポイント』をチェック!
寒くなってくるとストーブを使う機会も増えるが、注意しなければならないのが火事である。 【画像】ストーブ原因の火事に注意 消防は5つのポイントを挙げて注意を呼びかけている。 「大きなストーブじゃなく小さいポータブルを使っている」 「朝晩ストーブをつけている」(いずれも札幌市民) 11月6日の札幌市は日中でも最高気温が8.9℃までしか上がらなかった。 札幌では6日夜から7日にかけて雪が降る予報だ。 2023年10月、札幌市清田区で住宅が全焼し、周辺の建物7棟に延焼する火事。 ストーブの火が原因とみられている。 札幌市内では2023年、ストーブによる火災が26件発生。 このうち灯油ストーブが19件と全体の7割を占めている。 札幌市消防局が挙げる5つの注意点とは?
ストーブの近くに燃えやすいものを置かない
「ストーブの近くに燃えやすいものを置かない。特にストーブの上には洗濯物を干すことを絶対に避ける」(札幌市消防局予防部 新渕恵介さん) ストーブによる火災で最も多いのが、周囲の可燃物への引火だ。 特にストーブの上に洗濯物を干していると、乾いて軽くなった洗濯物がストーブの上に落下し、火事につながる。
寝る時はストーブを消す
寝ているときに布団などがストーブに触れて火事になるケースもある。 「寝返りをうって布団が移動することで、ストーブに接触したり近づいたりして発火することが報告されている」(新渕さん)
給油は完全に火が消えているときに
「カートリッジ式の場合、給油する際には必ずストーブの火が完全に消えていることを確認してから入れる」(新渕さん) カートリッジ式のタンクに給油する場合、ふたから灯油がもれてストーブに引火するケースがある。 給油するときは火を完全に消した状態で行うことが大切である。
こまめに清掃する
「ストーブの点検はしないで壊れたら買う」(札幌市民) 意外と忘れがちなのがストーブの清掃である。 「空気を取り込む吸気口があるので、そこにほこりがたまるため、定期的に清掃する」(新渕さん) たまったほこりは不完全燃焼につながるため、使用前だけでなくこまめに掃除することが必要だ。
【関連記事】
- カメラが捉えた緊迫の一部始終 高速バス炎上事故「バスの側面から…床から煙が出てきた」 “エンジンオイル油圧異常”の警報作動 乗客12人と運転手1人にケガなし 北海道恵庭市の道央自動車道
- 【解体中のJR車両から出火】作業中に“バーナー”の火が引火か 2023年に引退「ノースレインボーエクスプレス」から煙 北海道札幌市のJR北海道苗穂工場
- 11階建てマンションの屋上で火事 “バーベキュー”の炭火の不始末か 消えたと思っても中心部にはまだ“火種”が 数時間後に出火のケースも
- 8軒焼ける火事 風にあおられ被害拡大 強風注意報も 専門家が指摘「2km先まで飛び火した例も」【北海道発】
- 被災の教師 原点の奥尻島で校長に 進む人口減少…希望は「島留学生」 北海道南西沖地震から30年