子連れの聖地「こどもの国」に並ぶ謎の扉…「ここは〝弾薬庫〟だった」 日米ふたりの兵士の物語
南の島で出会った 2人の「無名戦士」
それにしても、交渉相手がボーイスカウト出身だというだけでここまで判断が翻ったのは、少し不思議に思えます。 実は、日米両国とボーイスカウトの関係には、もう一つエピソードがあります。 こどもの国の弾薬庫跡に、その内容を記したレリーフ「無名戦士の記念碑」と銅像が残されています。 倒れた米兵と、それを見つめる日本兵が互いに「三指の礼」をする姿が描かれて、レリーフの由来を示した銅板にはこんな内容が書かれています。 第2次大戦中、激戦が続く南洋諸島のある島でのお話。 重傷を負った1人の米兵が倒れていました。そこへ銃剣を持った日本兵が通りかかります。気付いた米兵は「殺される」と思った瞬間、気を失ってしまいました。 しばらくして米兵が目覚めると、もう日本兵はいません。そばに落ちていた白い紙切れに気付き、何気なくポケットに入れます。そのまま米軍の野戦救護所に担ぎ込まれ、一命を取り留めました。その時拾った紙切れには、こんなことが書かれていました。 「君を刺そうとした時、君はぼくに三指の礼をした。ぼくもボーイスカウトだった。ボーイスカウトは兄弟だ。君もぼくも兄弟だ。それに戦闘力を失ったものを殺すことは許されない。傷には包帯をしておいたよ。グッドラック」 ボーイスカウト日本連盟によると、この話は戦後、米兵とその父親から、アメリカのボーイスカウト連盟へと伝わり、現地の新聞などでも取り上げられて大きな反響を呼んだそうです。 しかし、連盟の担当者によると、日米のふたりの兵士の名前は分からないそうです。 「米兵は自分の名前を明かさなかったようです。日本兵の方も身元は分からず、その後の戦闘で戦死してしまったのではないかと考えられています」 この「無名戦士の記念碑」は、このエピソードを後世に残そうと、こどもの国開園の翌年の1966年にボーイスカウト関係者らの寄付金で作られたものでした。 連盟の担当者によると、こどもの国返還の経緯と合わせて、この一連のエピソードは「ボーイスカウト関係者の間では有名な話」だそうです。 「ボーイスカウトで教わる価値観の一つに『国際愛と人道主義』があります。国同士が争う戦争の愚かさと、敵味方を超えた個人の友情の尊さを子どもたちに伝えるために、今でも大切に語り継がれています」