「家族みんなでキャリア考える」 妻の海外赴任に同行した〝駐夫〟 元記者の小西一禎さん
元共同通信記者の小西一禎さん(52)は40代半ばで妻の海外赴任に合わせ、会社を休職した。政治部記者として、政治の中枢を忙しく取材する日常は一変し、異国の文化に戸惑いながら妻の稼ぎで生活する毎日が始まった。そんな「駐在員の夫」としての経験が、小西さんに価値観の変化を迫ったという。 【チェックリスト】イライラし「お茶ぶちまけた」…男性更年期障害の主な症状 ■「最初はつらい日々」 平成29年の12月、製薬会社勤務の妻の赴任先に同行する形で渡米しました。「配偶者海外赴任同行休職制度」という会社の制度を使いましたが、男性では利用者第1号でした。政治記者を十何年とやってきた自分にとって、その立場を捨て去るのはとても不安でした。 北東部のニュージャージー州で生活を始めましたが、最初はつらい日々でした。記者時代は子供が寝ているときに帰ってきて、起きる前には出社していた。それなのにスーツを着る必要はなくなるし、永田町にも行かない。食事を作って、子供たちに食べさせて、学校や習い事の送り迎えをして…。言葉の壁や日米のサービスレベルの違いにも戸惑いました。 ■〝駐夫〟グループを立ち上げ 海外生活を楽しもうにも、日本の政治の動きがやっぱり気になる。メールを毎日チェックしてしまう。同僚の取材メモを見たりするんですが、「そこに自分はいないんだ」と思って。寂しさや葛藤、後悔などいろいろな感情がごった煮になっていました。 日々の買い物や自分が欲しいものも、妻の稼いだお金で買うことになる。生き方を妻に依存しているわけです。するとお金を使いすぎることが申し訳なくなる。ただ、妻にそういう思いをなかなか言えませんでした。 世界中に私のような人がいて、おのおの悩みを抱えているに違いないと思い、渡米した翌年の秋に駐在員の夫、〝駐夫(ちゅうおっと)〟のグループを立ち上げました。仲間がいることを知るだけで励みになりますし、本音を語り合うことで精神的な孤独を回避できるんじゃないか、と。4人で始めたグループですが、今は180人を超えました。 ■男だからと一人で背負わず