【災害時にも美味しいごはん】災害に備える賞味期限パトロールと、乾パンをおいしく食べるテクニック
被災時の食事というと「非常食を我慢して食べる」というイメージが強いが、「ほんの少しの工夫で、乾パンだっておいしく食べられますよ」と言うのは、防災士で災害食専門員でもある今泉マユ子さん。食の備蓄で大事なことと併せて、非常食のおいしいアレンジを教えてもらった。
家族それぞれが対応できるよう賞味期限パトロールをやってみよう
災害時のために食料の備蓄をしている人も増えてはいるが、「ただ備蓄すればいい、食べ物があればいいというものではありません」と今泉マユ子さん。 「備蓄しておいたものが、いつのまにか賞味期限切れ…というのはよくあります。それでは実際に災害が起きたときに役に立ちませんし、食品ロスももったいない。 そこで私が実際にやっていて、皆さんにもおすすめしているのが『賞味期限パトロール』。災害は自分一人が頑張っても乗り越えられません。家族みんなで防災意識を高めることが大事です。そこで、家族全員に賞味期限パトロールをしてもらうのです。例えば『今日は10月31日より前の賞味期限のものを全部出して!』とミッションを出し、賞味期限の近いものをピックアップしてもらって夕飯などで食べます。そして、食べた分をまた後日補充します。 大事なのは、『普段メインで料理をしている人じゃない人』がパトロールをすること。いつも自分が料理をしているなら、パートナーや子どもにやってもらうことです。これによって賞味期限切れを防ぐことができ、また食の備蓄で大事なふたつのことが『見える化』できます。 ひとつは、備蓄場所の見える化。災害が起きたときに、誰がどこにいるか予測はできません。災害時に自分が家にいなかった場合でも、家にいる家族が困らないように、それぞれが何がどこにあるのかをわかっておく必要があります。 ふたつめは、食べ方の見える化。例えばアルファ化米を備えておいて、でも実際に食べようとなったときに水はどのくらい使うのか、袋に入っていたスプーンで食べたら案外手が汚れる…ということがわかって、『じゃ、柄の長いスプーンやウェットティッシュも一緒に備蓄しておこう』となる。 自分で作ったり食べてみて初めてわかることも多いので、『実際に役立つ防災食』であるためには、平時に実際に試してみるということが大切です。 そして、何よりも大事なのは、自分や家族が『毎日食べているあれ』を必ずストックしておくということ。災害時は心も体も不安で緊張しています。そんなときに『いつものあれ』を食べることで、日常を取り戻せるのです。 例えばコーヒーを毎日飲んでいるなら、その1杯を飲むためには何が必要か? 水、カセットコンロ、やかんか鍋、コーヒー粉、マグカップ…。でもマグカップは断水していたら洗えないから紙コップにしよう…など、食べ物を考えるときにはその周辺にも目を向けなくてはいけないのです。そこまでやって、初めて本当に使える備えになるんですね」