小4の長男がイヤイヤながら塾、中学受験にノリ気でない夫…勉強をしたくない子どもだからこそ中学受験をさせるべきと、ひろゆきが考える理由
仕事やプライベートで「なぜかうまくいく人」は、どんな言葉を使っているのか? 実は賢い人ほど、相手から期待通りのリアクションを引きだす「ズルくてうまい言いまわし」を日頃から駆使している。 どんな言葉を使えば物事がスムーズに進むのか? 様々なシチュエーションごとに「ダメな言い方」「うまい言い方」を解説した、ひろゆき氏の新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』から、テクニックの一部を紹介しよう。
中学受験にノリ気でない夫を説得する言葉
小学4年生の長男に中学受験を勧めているが、夫はノリ気ではない様子。子どもはイヤイヤながら塾に通っているが、夫は「受験に失敗して挫折を味わわせたくない」と言いつつ、ホンネではお金がもったいないと思っているような気がする。もっと協力的にさせる言葉は?
「子どもの意見を尊重」は偽善。合理的に考えれば受験すべき
子どもに私立を受験させるかどうかで夫婦の意見が割れるのはよくある話のようです。それぞれに意見はあるでしょうが、結局は子どもの頭のよさ次第という身も蓋もない話になったりします。 中学受験を否定する際によく挙げられるのが、お金の問題です。塾代もかかりますし、いざ私立に入ったら公立に比べて学費も高い。ただ、コストが高いか安いかは家庭によってモノサシが違うので、一概にどちらがいいとは言いきれません。 むしろ一番の問題は、子どもが受験にノリ気ではないことを「意見を尊重して」と、あたかもいいことのように主張することです。本当に子どもの意見を尊重するなら、宿題はやらなくていいし、朝起きたくないときは学校に行かなくていいし、授業も出たくなければサボってよくなりますよね。 僕が知らないだけかもしれませんが、勉強が大好きで自ら勉強ばかりしている子どもを見たことがないのです。仮にノリノリで勉強する子どもなら、勝手に勉強して公立の学校からでも国立大学に合格できるはずなので、わざわざ私立に行かせて学歴に下駄を履かせる必要はありません。そもそも本当に頭のいい子なら、公立だろうが私立だろうが、はたまた高校中退でも社会に出て生きていけると思います。 要するに、イヤイヤ塾に通うような勉強をしたくない子どもだからこそ、「早めにエスカレーター式で大学まで通えるところに入れてしまおう」と考えるのは、実は合理的なわけです。