釣り歴10年女子がハマる「海のフォアグラ」。旬のカワハギの釣り方と絶品料理を紹介
マグロからブリ、イカ、タチウオ、さらには川魚の鮎まで、さまざまな釣りを楽しむインフルエンサー、渕上万莉さん。
今回は「海のフォアグラ」という異名を持つ、カワハギの釣り方とおすすめレシピを紹介する。
シンプルだけど奥深い、カワハギ釣りの魅力
こんにちは!「釣って食べて呑む」をモットーに全国の海を飛び回るアングラー、フッチーこと渕上万莉です。 今回は、秋から冬に大人気のターゲット、カワハギの釣り方を紹介します。 カワハギは、ひし形の体に小さな目とおちょぼ口が特徴のフグ科の魚。皮が簡単に剥がせることから、カワハギと名付けられたそうです。「ハゲ」「丸ハゲ」とも呼ばれています。
カワハギはヘリコプターのように海中をホバリングしてエサを上手に捕食します。釣り針に上手く掛からないことから、別名「エサ取り名人」と呼ばれるほど、釣り人を翻弄する魚なのです。 味は絶品で、カワハギの肝は「海のフォアグラ」と呼ばれるほど濃厚な旨味があります。この肝がパンパンな個体を「肝パンカワハギ」と呼び、大本命のターゲットとなっています♡
私もカワハギの虜になった釣り人のひとり。この季節、時間ができたらすぐにカワハギ釣りに出掛け、飽きることなくずーっと闘っています。
カワハギは、船釣りでも陸釣りでも釣ることができますが、良型サイズを狙うのであれば断然、船釣りが有利になります。 何故かというと、陸からでは狙えない沖の魚礁周りなど、大きいサイズのカワハギが生息するエリアに船長が船で連れて行ってくれるからです。 北海道、沖縄を除く太平洋や日本海の海に生息していて、水深100m以内の砂地や魚礁で甲殻類や貝、環形動物などを食べています。 私が釣りに行くのは、この辺りです。 ・和歌山県の加太、日ノ岬 ・徳島県の阿南 ・兵庫県の明石、淡路島周辺 ・愛媛県の松山 カワハギには、寒くなって水温が下がり切る前に荒喰いをして肝に脂肪を蓄える性質があります。 なので、先に水温が低くなってくる湾内から釣り始めるのが一般的。日ノ岬や阿南の沖側あたりは真冬の1、2月頃に全盛期を迎えます。 特にこの2年間はカワハギが多く釣れ、ビギナーでも簡単に20匹、名人になると50~100匹オーバーという釣果を出すことができています。