「インテル、入ってる」を“無断使用”と多くの企業へクレームも…インテル社の“苦しすぎる主張”の中身
あのマーク見たことある、あの名前知っている。企業が自社の商品やサービスを、他社のものと識別・区別するためのマークやネーミング。それらは「商標」と呼ばれ、特許庁に商標登録すれば、その保護にお墨付きをもらうことができる。 【画像】インテルに意義を申し立てられた三社のロゴ しかし、たとえ商標登録されていても、実は常に有効な権利とはなり得ない。そもそも商標登録には、いついかなる場面でもそのマークやネーミング自体を独占できる効果はない。 このように商標制度には誤解が多く、それを逆手にとって、過剰な権利主張をする者も後を絶たない。商標権の中には「エセ商標権」も紛れているケースがあり、それを知らないと理不尽にも見えるクレームをつけられても反撃できずに泣き寝入りするリスクがあるのだ。 「エセ商標権事件簿」(友利昴著)は、こうした商標にまつわる紛争の中でも、とくに“トンデモ”な事件を集めた一冊だ。 第4回では、世界的半導体企業「インテル社」が多方面にクレームをつけた「インテル、入ってる」の“無断使用”事件を取り上げる。(全8回) ※ この記事は友利昴氏の書籍『エセ商標権事件簿』(パブリブ)より一部抜粋・再構成しています。
パソコンの部品メーカーの名前は、いかにして有名になったか
「ムダな努力」。その言葉の意味を強く実感させてくれる事件である。皆さんも、「Intel inside」と書かれた図1のようなロゴマークを、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。半導体メーカーのインテル社が製造するマイクロプロセッサが搭載されているパソコンにはこのシールが貼られている。パソコンのCMでも、メーカーを問わずエンドカットにこのロゴが表示されることが多い。 日本では「インテル、入ってる」とも表現されるこの「インテル・インサイド」は、「このパソコンにはインテルの製品が入っていますよ」ということを端的に伝えるメッセージなのである。この広告戦略のおかげで、「インテル」のブランド認知度はかなり高い。パソコンの部品メーカーの名前など、普通の一般消費者は誰も知らないことを考えると、驚異的なことだ。