モバイルSuicaの呪縛? 日本で「スマートウォッチ」タッチ決済が広がらない理由 インバウンド爆増時代に考える
タッチ決済とICカードの共存
これらの点を考慮すると、最終的には「状況に応じた決済手段の選択」が重要であるといえる。 現在、タッチ決済が急速に普及しているが、交通系ICカードが日本のキャッシュレス市場から完全に消えるわけではない。特に、定期券機能に関してはクレジットカードでは代替できない部分があり、大都市圏での通勤・通学には依然として交通系ICカードが欠かせない。 公共交通におけるタッチ決済導入が進んでいる一方で、ライフスタイルを無理にタッチ決済に合わせることが最適とはいえない。重要なのは、選択肢が増えたことをどのように活用するかである。 その点で、関西圏でのEVERINGの普及は注目すべき現象だが、実際にどれほど多くの人が使いこなせるかについては懸念もある。しかし、技術革新や新デバイスの普及自体は歓迎すべき進展であり、これを契機に日本の公共交通はさらに国際基準に近づくことが期待される。
上原寛(フリーライター)