【65歳以上の夫婦の暮らし】1ヵ月の生活費はいくらか。シニアの「貯蓄額と年金月額」から老後生活を考える
無職のシニア夫婦、ひと月の生活費はどのくらい?赤字は月いくら?
次に65歳以上の無職夫婦世帯の家計収支を見ていきましょう。総務省の「家計調査報告 2023年」では、平均的な収入と支出が報告されています。 ●65歳以上「無職シニア夫婦世帯」ひと月の家計収支 毎月の収入 収入合計:24万4580円 ・うち社会保障給付(主に年金)21万8441円 毎月の支出 消費支出:25万959円 ・うち食料:7万2930円 ・うち住居:1万6827円 ・うち光熱・水道:2万2422円 ・うち家具・家具用品:1万477円 ・うち被服及び履物:5159円 ・うち保健医療:1万6879円 ・うち交通・通信:3万729円 ・うちその他:5万839円 非消費支出:3万1538円 支出合計:28万2497円 この世帯の場合、ひと月の実収入24万4580円のうち、約21万8441円は社会保障給付(主に公的年金など)です。一方消費支出(いわゆる生活費)は25万959円、非消費支出(税・社会保険料)は3万1538円。「収入<支出」となり、ひと月の赤字額は3万7916円という結果に。 この約4万円の赤字を、主に貯蓄の取り崩しでカバーしていく必要があるわけです。歳を重ねることで医療費がかさむ世帯もあるでしょう。また、多くの日常必需品が値上げされていくなか、食費や光熱費を削りにくいと悩んでいる人もいるかもしれませんね。 長生き時代に備えた「老後のお金の計画」はしっかりと立てておきたいもの。そこで、預貯金や資産運用などで老後資金を蓄えておくこと、家計のスリム化と生活のダウンサイジングを意識することが大切になってきますね。 そして何より、将来の年金見込み額を把握することは、老後に向けたマネープランを作るための第一歩。そこで次では、今のシニア世代の年金事情や、厚生労働省が提示する年金例について見ていきます。
厚生年金と国民年金はいくら?働き方別のモデルケースをチェック
毎年度見直しがおこなわれる公的年金額。2024年の年金額は、物価上昇をかんがみて、前年度より2.7%増額となりました。2年連続のプラス改定です。 厚生労働省が公表する、2024年度の年金額の例を見ていきましょう。 ●2024年度の年金額の例 国民年金の満額は月6万8000円。これは480カ月の全期間年金保険料を納めた人が受け取れる年金額です(※1)。 厚生年金は、「標準的な収入(※2)で40年間働いた夫と専業主婦」の夫婦世帯が受け取れる2人分の年金額。夫の老齢厚生年金と夫婦2人分の老齢基礎年金の合計で月額23万483円となっています。 共働き世帯や単身世帯が増えるいま。「我が家の場合はどうなるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。厚生労働省でも、世帯の働き方や収入パターン別に複数の年金例を提示するようになりました。次で詳しく見ていきましょう。 (※1)年金保険料を納めていない月数に応じて満額から減額されるしくみです (※2)平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円 ●【単身世帯・夫婦世帯】世帯の働き方や収入パターン別の年金例 単身世帯の年金例 ・報酬54万9000円:18万6104円 ・報酬43万9000円:16万2483円 ・報酬32万9000円:13万8862円 ・報酬37万4000円:14万8617円 ・報酬30万000円:13万2494円 ・報酬22万5000円:11万6370円 ・報酬14万2000円:9万8484円 夫婦世帯の年金例 ・夫が報酬54万9000円+妻が報酬37万4000円:33万4721円 ・夫が報酬43万9000円+妻が報酬30万円:29万4977円 ・夫が報酬32万9000円+妻が報酬22万5000円:25万5232円 ・夫が報酬54万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:28万4588円 ・夫が報酬43万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:26万967円 ・夫が報酬32万9000円+妻が短時間労働者の平均的な収入:23万7346円 ・妻が報酬37万4000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:24万7101円 ・妻が報酬30万円+夫が短時間労働者の平均的な収入:23万978円 ・妻が報酬22万5000円+夫が短時間労働者の平均的な収入:21万4854円 ・夫婦ともに短時間労働者だった場合の平均的な収入:19万6968円 ・夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円 ・夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円 ・夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円 ・妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円 ・妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円 ・妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円 ただし、これらはあくまでも年金例。実際に受け取る年金額はひとりひとり違います。平均額やモデル年金を鵜呑みにすることなく、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」でご自身の年金記録を確認してみましょう。