課金するならどの生成AI?「ChatGPT Plus」は無料版より凄いのか
ChatGPTに代表される生成AIの無料サービスを使う中で、有料版に課金することを検討している方もいるのでは? しかし、たとえばChatGPT Plus(有料版)の場合、月額20ドル(約3000円)。円安の影響もあって、馬鹿にならない金額ですよね。ちなみに筆者はChatGPT Plusを2024年6月に解約済みです。後述しますが、無料版が充実している反面、有料版の魅力が薄すぎるためです。 そんな筆者が、今回は「課金するならどの生成AIがいいのか」をご紹介します。
「ChatGPT Plus」は無料版ChatGPTと比べて何ができるの?
文章の生成や質問への回答、タスクの支援など、幅広い用途で活用できる「ChatGPT」。無料版のChatGPTでも十分な機能が使え、たとえば高性能かつ高速なGPT-4oは無料版にもすでに解放済みです(※やや回数制限は厳しめ)。
一方で、有料プランの「ChatGPT Plus」(月額20ドル)のみで利用できる機能もあります。
「ChatGPT Plus」ではより高速な応答速度や、より高度な自然言語処理による回答の精度向上が可能。 もっとも無料版ChatGPTでも利用制限こそ厳しいものの、GPT-4o自体の利用を含めて充分な機能が使えます。有料プランを選ぶかどうかは正直かなり微妙なところでしょう。 ■筆者がChatGPT Plusを退会した理由 筆者は実際に2024年6月、1年以上加入していたChatGPT Plusを退会しました。ChatGPTは定期的に無料版の機能が拡充されており、直近では2024年5月にブラウジング、ファイルのアップロード、GPTsの無料利用が可能です。そのため、有料プランを選ぶメリットが少なくなっているのが大きな理由です。
月額3000円を出して得られるメリットが「GPT-4oが安定的に使える」「GPTsを自分でも作ることができる(※無料版では公開されているGPTsを利用可能)」といった数点しかないのは、サービスの利用頻度にもよりますが、やはり魅力が薄いのではないでしょうか。 なお退会時にはかなり長いアンケート調査にもセットで回答する必要があるため、ご注意ください。 ちなみに筆者は退会にあたっての意見として「エンタープライズ版と個人版でサービスをもっと明確に分け、個人向けには有料版を10ドル前後まで下げるべきではないか。個人ユーザーの場合、現状の価格帯では無料版で十分と感じる人が多いのではないか」と回答しました。