大谷翔平選手から学ぶ「目標達成のヒント」:夢を実現する秘訣とは?
最近では、多くの日本人選手がMLBで活躍する姿を目にすることができます。 なかでも大谷翔平選手は、投手と打者の二刀流をリーグトップクラスの高いレベルで両立し「ベーブ・ルース以来」として注目されています。 その活躍は、国内外を問わず連日のように報じられていますよね! そんな大谷選手は、岩手県の花巻東高校の1年生だった頃、すでに大きな目標を立てており、その多くを実現しているのです。 そこで今回は、大谷選手の取り組みから目標設計や目標達成のために何が必要なのかについて考えていきましょう。
大谷選手が「マンダラチャート」に書いたもの
大谷選手が花巻東高校1年生のときに作成した「目標達成シート」は、経営コンサルタントの松村寧雄氏が開発した「マンダラチャート」を原型としています。 マンダラチャートはシートの中心に大目標、放射状に広がる周辺のマスに小目標を書くことで、各目標の関連性をわかりやすくしたもの。 それまで漠然としていた目標が、その達成のために今何をやるべきなのか、一目でわかるようになります。 マンダラチャートの詳しいつくり方は以前、こちらの記事でもご紹介しています。 では、実際に大谷選手が設定した目標について見ていきましょう。
フィジカル面の取り組みは数値目標を設定
大谷選手のマンダラチャートの中心には「ドラ1(ドラフト1位)8球団」と書かれています。 そして、それを実現のための小目標には「運」「メンタル」「コントロール」「スピード160㎞」「人間性」「体づくり」「キレ」「変化球」などの項目が並んでいます。 アスリートとして成果を残すには、フィジカル面の向上が必要不可欠と考えたんですね。 「体づくり」「キレ」「スピード160㎞」などの目標のさらに外側には、重量上げの数値目標や夜7杯朝3杯食事をとることなどが取り組むべきこととして書かれています。 今でこそ193センチ、95キロというMLBの巨漢選手にも見劣りしない大きな体を持つ大谷選手ですが、以前は食が細く、高校に入るまでガリガリだったと母・加代子さんは語っています。 高校時代の目標設定では、こうした自分の課題に向き合い、しっかり課題を反映していることがわかります。 これらの努力の結果、大谷選手は高校時代にすでに160kmのストレートを投げており、当時多くの話題を呼びました。 ちなみに、大目標だった「ドラ1」については、ドラフト前にMLB挑戦の意向を示していたことで多くの球団が指名を諦めましたが、日本ハムファイターズが単独指名を強行。 交渉の末、MLBで将来活躍するためのプランを示されたことで、日本ハムに入団しました。