「親兄弟を空襲で失い、無戸籍のまま80年生きた」専門家も驚く戦争孤児、令和に実在?わずかな情報を頼りに探した記者が出会ったのは…(前編)
昨年夏、埼玉県蕨市に住む88歳の女性から、ある信じられない話を聞いた。 【写真】死者2000人、昭和最悪の火災 被害の様子を収めた写真は「極秘」に… 謎を解く鍵は「タブーの山」の存在
「今も無戸籍のまま暮らす戦争孤児がいるみたい」 戦争孤児とは、主に太平洋戦争で親やきょうだいを亡くし、幼くして身寄りがなくなった人のこと。終戦時、上野駅などは孤児であふれ、社会問題になった。話してくれた金田茉莉さんも元孤児。1945年3月の東京大空襲で母と姉、妹を失っている。父親は空襲前に他界しており、疎開先の宮城県から戻った直後、孤児の一人となった。焼け野原に残された10歳の孤独感は計り知れない。 その経験から、戦争孤児の実態調査に半生を費やしていた。私が訪れたのも、戦争孤児たちの話を取材していたからだ。 戦後80年近くたった今も、戸籍を持たず、社会と隔絶されたままこの国に生き続けた孤児がいるという。終戦から数年後ならともかく、本当にそんな人が存命しているのだろうか。驚くと共に、どんな人生を歩んだのか聞いてみたいと思った。金田さんは近々、その孤児を支援している人に会うという。私も同席したいと伝えると快諾してくれた。
ところが、会うはずのその日、金田さんはくも膜下出血で倒れた。「今日の取材はキャンセルで…すみません」。電話越しに聞こえた金田さんの長男の言葉をどう受け止めていいか分からず、ぼうぜんとした。 金田さんは二日後に亡くなった。長男によると、薄れゆく意識の中で「約束があって、会いたいの」と最期まで語っていたという。以前、金田さんは熱を込めて言っていた。「私は頭に『爆弾』を抱えていて、いつ倒れてもおかしくない。無戸籍の戦争孤児は最後に取り組まなければいけないテーマだ」 その遺志を引き継ごうと決めた。「無戸籍の戦争孤児」はどこにいるのか、それ以前に本当に存在するのか。名前も所在もつかめない人探しが始まった。(共同通信=森清太朗) ※記者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。 ▽「Aさん」を探して 金田さんは戦後40年を過ぎた頃から、同じ境遇の人を探し歩き、集めた証言を複数の著書にまとめている。「国から捨てられた」という悲しみは癒えず、時代の流れの中で忘れ去られた戦争孤児の歴史に光を当てるとの思いで、晩年まで活動を続けた。「歴史の闇に切り込み、孤児たちの心も啓(ひら)いた」とされる。