【全文】ピース又吉氏「似合ってますかね? 金屏風」芥川・直木賞受賞会見
《芥川賞・又吉直樹氏》
司会:続きまして、芥川賞の又吉直樹さんに記者会見を始めます。又吉さんどうぞ。 又吉:はい。 司会:では、又吉さん、最初の一言、何かご感想をお願いします。 又吉:いや、本当びっくりしたんですけど、とにかくうれしいです。ありがとうございます。 司会:はい。それでは質疑応答に移らせていただきます。それでは真ん中の奥、その隣の方。 毎日新聞:すいません。毎日のナガオカと申します。すいません。まず受賞おめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 毎日新聞:今回、芥川賞受賞ということなんですけれども、敬愛してやまない太宰治先生か欲しくて仕方がなかった芥川賞を受賞された。これについてどう思われるのか、そしてもう1つは、すいません。もう1つ。今回、芥川賞を受賞されて、これだけたくさんの人がマスコミ来てて、おそらくあしたからずっと注目されると思います。で、その中で今後、又吉さんの作品を読んで、文学の世界に入っていきたいと。つまり、太宰に憧れたように入っていきたいと思われる若い人なんかもいるかと思いますが、そういう人へのメッセージと、2つお願いできますでしょうか。 又吉:はい。そうですね。僕、小説を読み始めたのが芥川と太宰から読み始めたんですごく。太宰が芥川賞取れなくていろいろ川端康成に手紙書いたとかいろいろ聞いてたんですけど、その状況と今の時代も全然違うんで、どうか分からないんですけど、いつもテレビで太宰好きとか勝手なことを言うて、すごくね、たまに申し訳ない気持ちになって、テレビで勝手に言ったときはちゃんと三鷹のほうにお墓参りにいくようには、今月はもう2回か3回ぐらい行ったんですけど。 で、僕の小説読んでというよりも、なんか面白い小説が本当にたくさんあるんで、好き、嫌いありますからね。僕の小説で全然合わない人でも、ほかの人の小説で面白くてなんか書きたいとかなる人もいると思うんで、なんか僕の読んで合わへんかったから小説読むのやめよってなるのだけは、その責任だけはなんかどうか、みんなで、みんなで背負っていきたいというか。それは、そうですね。僕でジャッジしないでほしいというか、1人目で読んでいただけるのはうれしいですけど、そうですね。100冊読んだら、僕絶対本好きになると思うんですよね。最初、2~3冊のとき難しくてちょっと分からんやつもあるんですけど、100冊読んだら絶対好きになると思うんで、そこまで頑張ってもらいたいですね。はい。 毎日新聞:ありがとうございます。 司会:よろしいでしょうか。では、そちらの女性の方。女性の方です。 テレビ朝日:テレビ東京『モーニングバード』の原元と申します。まずはおめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 テレビ朝日:今、金屏風の前に座っていらっしゃるんですが、又吉さんの作品の中に、確かこういったせりふがあります。万事整った環境になぜ僕たちは呼ばれたのだろうか、という言葉があるんですけれども、今その金屏風の前に座っていらっしゃる整った環境にいるご自分のお気持ちを教えていただけますか。 又吉:そうですね。なんかうそみたいな感じですけど、ねえ。似合ってますかね。金屏風。 テレビ朝日:少し戸惑っていらっしゃるような表情に見えるんですが。 又吉:いや、なかなかこんだけ緊張することはないですね。はい。 テレビ朝日:そして、今回ダブル受賞ということですが、この辺りはどう思われますか。 又吉:いや、すごくうれしいです。先ほど羽田さん、いろんなところで『火花』紹介していただいて、やっぱりプロの作家さんがなんでしょう。ちゃんとというか、偏見なしに扱っていただけることはすごくうれしいことですね。 テレビ朝日:最後にもう1点だけよろしいでしょうか。先ほどからも芥川、芥川龍之介に憧れて小説を読み始め、小説家になられたということをおっしゃっていたんですけれども、もしこの受賞を芥川龍之介が聞いたら、どんな言葉を掛けてもらいたいなと思いますか。 又吉:芥川は、おそらく僕みたいな髪型のやつ嫌いやと思うんですね。なんかベートーベンのことを天才ぶってるみたいなふうに書いてるのがあって、それがすごい印象深いんですよね。ベートーベンは僕、あれでいいと思ってたんで、顔の表情と髪型合うてるなと思ってたんですけど、それぐらいすごい厳しい一面を持ってる。でも、なんか言われてみるとそうなんかなとも思わす説得力ある方なんで、おそらく、うそつけって、僕のこの髪型、又吉のこの感じをおまえ、やってるんちゃうか、みたいなことを言われそうな気はします。 テレビ朝日:褒めてはもらえないと。 又吉:そうですね。 テレビ朝日:褒めてもらう自信はいかがでしょう。 又吉:褒めてもらう自信。 テレビ朝日:芥川龍之介に。 又吉:いやいや、それはないですね。はい。 テレビ朝日:ありがとうございました。 司会:ありがとうございました。続いて、じゃあ、お隣の方。なるべく質問を簡潔にお願いします。 朝日新聞:朝日新聞のゴトウと申します。このたびはおめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 朝日新聞:吉本興業から初めてということで、お笑いの世界からも、作品自体が芸人さんの世界を描いた一面もあると思うんですけれども、その世界ではやっぱりお兄さん、兄さんとか師匠とか、又吉さんにもいっぱいいらっしゃるわけで、そういう方々からひょっとしたらこれから、又吉さんは「先生」って呼ばれることもあるのかしらとか思うんですけれども、その辺りは何かご自身で考えてることとか、先輩にどういうふうに報告しようかなっていうのがあれば教えていただきたいなと思います。 又吉:もちろん皆さん僕のことをちょっとふざけて「先生」みたいな呼ぶケースあると思うんですけど、本気で先生って呼ぼうとしてんのはたぶん相方の綾部だけやと思うんで、その辺は安心してるんですけど、いろんな先輩が、でも声掛けてくださって、「読んだで」とか言ってくださるんで、それは本当に感謝してます。はい。 司会:続いてどなたか。じゃあ、そちらのグレー。ひげの方。 デイリースポーツ:すいません。デイリースポーツですけれども、ちょっと今の質問と少しかぶるかもしれないんですけど、今後これを受賞してしまったことで芸人としてちょっとやりづらくなるとか、ちょっと不都合が生じるんじゃないかと思うようなことがないのかなということ。 又吉:そうですね。特に注目していただくのは芸人にとってすごいありがたいことなんで、不都合は今のとこ感じてないのと、はい。そうですね。あとはコンビでやってるんで、はい、不都合はないと思います。 デイリースポーツ:ついでに綾部さんとは受賞したあと、何かコミュニケーションっていうのは取られたんですか。 又吉:綾部、なんか今仕事中らしくて、でもなんかコメントはくださったみたいで。くださったって敬語使ってしまいましたけど。ええ。まあ、なんかいただきました。 司会:よろしいでしょうか。それでは、じゃあ、あちらの女性の方。女性の、眼鏡の女性の方。 フジテレビ:又吉さん、おめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 フジテレビ:フジテレビ『とくダネ!』の平野と申します。 又吉:どうも。 フジテレビ:お世話になります。芥川賞ということで、このノミネートされた辺りから、多少のその自信というものはいかがだったんでしょうか。 又吉:いや、すごい候補にしていただけるという連絡もらったときに、すごい驚いたのとうれしかったのと、ああ、読んでいただけるんだっていうので、正直、自信はなかったですね。はい。 フジテレビ:多少はどうですか。 又吉:いや、なかったですね。 フジテレビ:ゼロ? 又吉:ゼロでしたね。でも、ゼロですとは言ってたんですけど、今日とかも朝からなんかちょっと緊張したりしてたんで、なんかもしかしたらちょっとどっかには期待してた部分があったのかもしれないです。はい。 フジテレビ:作品を書き始めて、書く前と、そして書いたあとでご自身でお気持ちの部分で変わったこと。あるいは生活も変わったということがあったら教えていただけますか。 又吉:そうですね。小説を書く前はやっぱりすごくおびえてもいたんですけど、急に書きたくなって書いたんですけど、書いてるときはすごく楽しかったですね。だから、あ、面白いんやなって、すごいなんか広い表現というか、いろんなことができるんやなっていうのをすごく感じました。 生活の面ではやっぱり、小説がすごい注目していただいて、いろんなところ取り上げていただいて、町歩いてても「『火花』読みましたよ」とか声かけてくださる方が多いんで、はい。今までの「死に神、死に神」って言われてた感じとちょっとなんか変わったかなという感じですね。 フジテレビ:これからそうするとお笑いと作家という部分では、比重はどのような形にしていけたらというふうにお思いでしょうか。 又吉:そうですね。あんまり今までどおり芸人、取りあえず100でやって、で、それ以外の時間で書くっていうのをずっとやってきたんで、その、なんやろ、姿勢みたいなもんを崩さんようにしようと思ってます。 フジテレビ:それはどうしてですか。 又吉:それが一番どちらにとってもいいと思うんですよね。納得いかれてない顔してます。なんて言うんですかね。今までどおりちゃんとライブを毎月やってるんですけど、それやりながらそこで生まれてきたものとか、気付くことか、なんかお笑いで表現できひんこととか、コントにできひんこととか、なんかそういうものがそのまま小説にはならないんですけど、なんかどっかに残ってて、それがやっぱりなんやろ。文章書くときも一歩目になることが多いんで、すごく必要なことなんです。 フジテレビ:じゃあ、次はもう書きたいものというのが、どこかにあったりするんでしょうか。 又吉:書きたいなっていう気持ちは本当にありますね。結構な時間、今僕ら2人でしゃべってません? フジテレビ:すいません。ありがとうございました。 又吉:ありがとうございます。 司会:続いてじゃあ、一番前列の眼鏡の方。 ニコニコ動画:ニコニコのタカハシです。受賞おめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 ニコニコ動画:まずニコニコ動画ご存じでしょうか。 又吉:あ、知ってます。 ニコニコ動画:ありがとうございます。では、今、この生放送を拝見している視聴者の方々から寄せられた質問を代読したいと思います。岩手県30代の男性ほか、かなり多数の方から寄せられているんですけれども、作品を書こうと思ったのはいつごろで、それはきっかけとしては何があったのでしょうか。すいません。小説『火花』についてということで。 又吉:そうですね。小説、書いてみませんかっていう、もちろん声をかけていただいたっていうのが大きい理由としてありますね。あとは急にテンション上がったというか、例えが難しいんですけど、ジャッキー・チェンの映画見た翌日に階段をこう、走りながら駆け上がりたい衝動に駆られるときってあるじゃないですか。あの感じなんですよね。ちょうど西加奈子さんの『サラバ!』を読んで、なんかこう無敵になったような気持ちが湧いてきて、それで書けたっていうのはあります。 ニコニコ動画:はい。ありがとうございます。 又吉:ありがとうございます。 ニコニコ動画:くしくも前回、西加奈子さんは『サラバ!』で直木賞受賞されてるかと思うんですけども、何かコメント等あれば。 又吉:いや、本当に『サラバ!』はすごい面白い作品で、大好きな作品です。 司会:ありがとうございました。じゃあ、その前の。 新文化通信社:新文化通信社のナリアイと申します。受賞おめでとうございます。 又吉:ありがとうございました。 新文化通信社:今回の初出の『文學界』は大増刷に結びつけ、そして単行本においても非常に10万、20万という初版。そして現在聞くところによると、今64万部まで単行本がいっていると聞きました。それを、今回の受賞の効果でミリオンも狙えるところにあるんじゃないかと思うんですが、その100万部というところについて何かイメージというか、そういうのがあればお伺いできますか。 又吉:そうですね。小説書いてるときはもちろんそんなイメージは実はなくて、取りあえず自分で作品に向き合って書いてたんですけど、書き終わるとやっぱりせっかく書いたんでいろんな方に読んでもらいたいっていうのがあるんで。そうですね。どんどん読んでもらって、さっきも言ったんですけど、僕のを読んで、そっからまたなんか別のやつも読んで、こう、本好きな人が増えたらまた楽しくなるなと思いますね。 で、『火花』は芸人の、若手芸人のことにも触れてるんで、やっぱり劇場にすごく多くの芸人がいるんで、で、劇場にも来てもらって、なんか全体的にそういうなんか、お笑いとか文学、音楽も演劇もそうですけど、そういうのがどんどん盛り上がっていけばいいなというふうに思ってます。はい。 新文化通信社:ありがとうございます。 司会:じゃあ、前列の。 共同通信:共同通信のウエノです。この度はおめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 共同通信:又吉さんのお笑いのほうは話す芸で、小説は書く芸。話す芸と書く芸という違いはあると思うんですが、又吉さんが表現者としてそれぞれで感じている自由なところと不自由なところを教えていただけないでしょうか。 又吉:そうですね。お笑いで不自由なことって言ったらなんでしょうね。お笑いも割と何やってもいいというのはあるんですけど、めちゃめちゃ子供みたいなこと言うと、自分がこう、2人とか3人に瞬間的になれたりとか、そういうことができたら幅が広がるなっていうのはあって、やっぱ人間なんで自分の体と声で、これでやるしかないっていうのが、ライブで言うと。でも、映像とかで言うとそれももしかしたらできるかもしれないんで、はい。そんなにそうですね。そんなに不自由はないのかなと言いつつも、どうなんですかね。言うたらあかんこととか、人によって感じ方が全然違うんでそこは、まあ両方そうですよね。小説もやっぱり同じものを書くんですけど、読む人はみんな違うんで、そこはそれぞれ。 あとはお笑いの場合はすぐにお客さんが笑ってへんなとか思ったらやり方変えたり、今誰も笑ってませんけど、でも、小説の場合は変えれないですもんね。書いてもうたものがそのまま読まれるんで、そこの違いはあるなと思います。はい。 司会:じゃあ、そろそろ最後の質問にさせていただきたいと思いますが、まだ質問。じゃあ、ちょっとその横の。 朝日新聞:朝日新聞のイタガキと申します。どうもおめでとうございます。 又吉:ありがとうございます。 朝日新聞:以前取材させていただいたときに、小さいころから自分の頭の中で独り言があふれてしまって、自分は異常なんじゃないかというふうに思ってたっていうふうにおっしゃってたんですけれども、先ほど芸人も続けていくということで、ライブとかもしながらそこでどっかで残ってるものが文章を書く第一歩になるというふうにおっしゃったんですが、その残ってるものっていうのは、自分の中の頭の中で独り言になっちゃうことと、何か関係がありますでしょうか。 又吉:その独り言というか、1人で考えてることですか。 朝日新聞:はい。考えて残って人にも言わなかったこととか、自分の中で抑えられなくなったことと書くことっていうのが、何かリンクしてるんでしょうか。 又吉:そうですね。割と近いですね。なんか散歩しながらとか、走ったりしてるときにこう、頭の中にいろいろ言葉が出てくるんですけど、それはもうなんでもないようなことなんですけど、そこから文章を書いたりすることはよくありますね。はい。 司会:よろしいでしょうか。どうもありがとうございました。皆さんご質問したいと思いますが、そろそろ時間が押してまいりますので、これぐらいにしたいと思います。最後に何か一言、ございますでしょうか。 又吉:はい。いや、本当にたくさん集まっていただいて、ありがとうございます。まだお読みでない方がいらっしゃいましたら、ぜひ読んでみてください。ありがとうございました。