父が「認知症」になってきた気がして、とても不安です。認知症になると「銀行口座が凍結される」と聞いたことがあるのですが、どのような準備をしておけばよいのでしょうか?
高齢者が対象の金融商品の活用も選択肢に
一部の信託銀行などでは、高齢者を主な対象として、本人の認知能力や身体能力が低下したあとでも、安全かつスムーズに取引ができるサービスを提供しています。 ・金融機関による支払い内容チェック ・代理人と指定された閲覧者によるアプリ上での支払い内容チェック ・同意者の同意や代理人の請求を介した支払い ・本人や代理人の口座への定時定額の自動振替 上記のようなさまざまなサービスが展開されているため、本人や家族の状況などに応じて、ニーズに合うサービスの利用を検討するのもひとつの方法です。本人の判断能力が十分なうちに、財産の状況をしっかり共有し、管理の方法について話し合っておきましょう。
親が元気なうちに資産についての話し合いや整理をしよう
認知症発症のリスクは誰にでもあるものです。認知症を発症し本人の意思の確認が難しくなると、預貯金の引き出しや解約などの取引に制限がかかり、家族であっても簡単には財産を動かせなくなります。 将来の財産管理や相続を見越して預貯金を整理したい場合は、本人の認知能力が目に見えて低下する前に手続きしておくと安心です。親が元気なうちから資産の管理について話し合い、本人の希望に沿って手続きを進めましょう。 出典 一般社団法人 全国銀行協会 金融取引の代理等に関する考え方および銀行と地方公共団体・社会福祉関係機関等との連携強化に関する考え方について 内閣府 政府広報オンライン 知っておきたい認知症の基本 福岡市社会福祉協議会 認知症の方の生活問題 金融庁 事務局説明資料(高齢者など認知・判断能力の低下した顧客への対応) 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部