「もし渋谷に原爆が落ちたら」寄せられた賛否 〝原爆AR〟を制作した被爆3世が考えたこと
太平洋戦争の終戦から79年が過ぎ、その惨禍を直接知る人は少なくなっています。どのように戦争や核兵器について記憶をつないでいけばいいのか、若者が「政治的な話題に無関心」とも指摘されるなか、どのように社会課題に関心を持ってもらえばいいのでしょうか。大学在学中に任意団体を立ち上げ、核廃絶に向けた活動を続ける女性に話を聞きました。(朝日新聞デジタル企画報道部・武田啓亮) 【画像】スクランブル交差点にキノコ雲 もしも渋谷に原爆が落ちたら
「原爆AR」への賛否
「もしも渋谷に核が落とされたら」――。 今年8月、AR(拡張現実)機能を使って渋谷のスクランブル交差点にキノコ雲を出現させるスマホ向けコンテンツが公開されました。 企画したのは核廃絶を目指して活動している「KNOW NUKES TOKYO」という学生団体です。代表の中村涼香さん(24)は長崎の被爆3世というルーツがあります。 中村さんは「子どもの頃から、多くの被爆者の方の体験談を聞いて育ちましたが、『直接話を聞ける時間は残り少ない』という危機感があります。体験していない世代の人に、核の問題を『自分事』として考えてもらうための企画でした」。 このARアプリはテレビや新聞などでも取り上げられ、SNSでも話題になりました。 「そのおかげもあってか、9月に東京大学で開いた『あたらしいげんばく展』には、4日間だけの開催にも関わらず、1000人以上の方が訪れてくれました」 会場に若者や子ども連れが多かったことが印象的だったそうです。 「今までアプローチできなかった層に、情報を届けられたのではないかと感じています」 その一方で、これまで中村さんが連携してきた専門家の一部には、ARアプリに否定的な意見もあったと話します。 「あのキノコ雲の下で何があったかまでは伝わらない。核の恐ろしさが小さく伝わってしまうのではないかという懸念は、私の中にもありました」 関心を持っていない人に伝えるための工夫と、伝えるべき中身のバランス――。中村さんは「私自身にも何が正解か、まだ答えは出ていません」と話します