なぜ日本の車いすラグビーは強くなったのか…企業経営者が非営利団体の経営に乗り出すプラス効果とは
パリ・パラリンピックで日本代表が金メダルを獲得した車いすラグビー。2016年のリオ、21年の東京の銅メダルから3年、ついに悲願の優勝を果たした。なぜ日本の車いすラグビーはここまで強くなったのか。勝利の要因の1つとされるのが日本車いすラグビー連盟の組織改革だ。2018年に就任以来6年にわたって連盟の理事長だった、オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長の高島宏平氏に聞いた。 【画像】オイシックス・ラ・大地株式会社代表取締役社長の高島宏平氏
マネジメントでまず「価値観を定める」
「ほとんどの人たちがボランティアで関わっている団体の経営は、明確な指示命令系統があるタイプの組織とはまるで違うのが一番難しく、マネジメントはとても苦労しました」 筆者が連盟の経営について聞くと、先月理事長を退任(現在は理事)したオイシックス・ラ・大地株式会社の高島宏平氏はこう語った。 「マネジメントをする際にまずやったことが『価値観を定める』でした。『何を目指すのか』が無いと、皆が正しいのに皆違うことを言っている、というようなことになるので、価値観を定めるのが大事だと思ったからです」 東京オリパラに向けて経済同友会で「東京オリンピック・パラリンピック2020委員会」の委員長をしていた高島氏は、車いすラグビーと出会い「非常に競技性、エンタメ性が高く、日本が強い」と感じて協賛社になった。その後日本車いすラグビー連盟の理事長にと声がかかり、2018年に就任した。
「スポーツ新聞に載る」をビジョンに掲げる
高島氏が連盟で始めたのは広報、営業、経理、マネジメントの4つの組織改革だった。 まず広報では「スポーツ新聞に載る」をビジョンとして掲げた。 「パラスポーツを健常者、障がい者が分け隔てなく共有できるスポーツにしたいと思いました。スポーツ紙に競技大会の結果が出て、皆が喜んだり悲しんだりするようにならなければいけないと。そのために広報はとても大事だと思い、外部から副業募集をしました。2千人ぐらいの応募がありましたね」 「スポーツ紙に載るのが目標というのは面白いですね」と筆者が言うと、高島氏はこう続けた。 「ワイドショーももちろん嬉しいのですが、ヒューマンドラマだけではダメだなと。やはりスポーツですから。だからパリ・パラリンピックで皆が競技として興奮してくれたのがとても嬉しかったです。車いすラグビーがパラスポーツの概念を変える責任があると勝手に背負いながら、やっていきたいと思っていましたね」