あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
かつての勢いは今、どこへ!? 【写真を見る】懐かしい日産のセダンたち(102枚)貴重な当時のカットにも注目!
日産デパート
1970年代のおわりから1990年代のはじめにかけて、日産は“デパート”のようだった。 よくいえば、アイディアの宝庫。悪くいえば、とりとめがない。トヨタのラインナップは整然としていたが、日産は混沌。脈絡のない商品化が、クルマ好きにとって、たいへんおもしろかった。 それゆえ、当時の日産車といっても、人によって挙げるクルマがちがう。「Be-1」というひともいるだろうし、S13型の「シルビア」、あるいは初代「シーマ」とか「インフィニティQ45」、「ブルーバード」や「フェアレディZ」も人気が高い。MPV(マルチパーパスバン=ミニバン)の走りである「プレーリー」もあった。 車体剛性が低くエンジンも頼りないプレーリーはともかく、ほかは、どのモデルも、いまも乗りたくなる。開発担当者の思い入れがたっぷり詰まっていて、車種ごとに強烈な存在感を放っている。 2020年代になっても、当時の日産車に惹かれる人がけっこうな数いる理由になっているのではないだろうか?
(1)セドリック/グロリア(430型)
当時の日産車を象徴する1台が「セドリック」と姉妹車の「グロリア」だ。430型と呼ぶシリーズは、1979年に登場。セドリックは5代目で、グロリアは6代目だった。車名の違いは販売チャネルの違いによるものだ。 430型の特徴は、直線基調のボディと、いわゆるBピラーをもたないピラーレスハードトップのデザイン。それにもうひとつ、ターボ車の設定だ。日本のメーカーの乗用車としては初搭載として、当時、大いに話題になった。 「現在のクルマと同様に小さい排気量でハイパワーと燃費性能を両立させるターボチャージャー技術に注目が集まり、日本のクルマに『ターボ時代』の幕開けをもたらした立役者といえます」 日産は、上記のように2000ターボの解説をしている。いまは、エンジンの燃焼技術が発展。メルセデス・ベンツ「Eクラス」にも1.5リッター車が設定されるぐらいだ。小さな排気量で燃費をかせぎつつ、効率的なターボチャージャーをうまく使い、パワーはかつての2.0リッター以上という“ダウンサイジング”が一般的だが、セドグロにターボが設定されたときは、そんなイメージはなかった。 エンジン回転数が上がってターボチャージャーがまわり出すと、どっかんとパワーが上乗せされる。1981年にはフェアレディZにもターボモデルが追加されるなどして、それはイメージ的にも合うと思ったけれど、小さなアメリカ車的なイメージをまだひきずっていたこのときの“セドグロ”だけに、違和感があったのは事実。 でもファンにはそこがよかったんだろう。つまり、洗練性というより、ある種の爆発感というか……スピードが日常生活のもやもや感を吹き飛ばしてくれるような、快楽的なキャラクターが生まれたのだ。直線基調のボディに、妙に豪華さを追求した内装。そして加速感。そこがいまの目にも魅力的に映るのかも。足まわりは(ボディと同様)ちょっとふにゃふにゃなので、そこは覚悟して乗ってください。