究極のキャンプ飯ここにあり! 焚き火の炎で豪快に「本格パラパラ炒飯」をつくってみた
「定年を迎えた男はなぜ蕎麦を打ちたがるのか?」。これは永遠の謎であります。まあ、本当なら豪華客船で世界一周クルーズとか、ハワイでゴルフ三昧とか、他にやりたいことがあるのかもしれません。でも、限られた額の退職金がそれを許してくれない。それで、経済的な負担が少ない蕎麦打ちに向かうのでしょう。 【写真】本格的でパラパラな炒メシのつくり方を見る(全10枚)
中華鍋とおたまで始める炒飯ライフ
ぼくはフリーランスなので定年はないけど、もう定年退職してもおかしくない年齢になりました。なので、何かいい老後の趣味はないものかと考えてるうちに、蕎麦……じゃなくて炒飯にハマりました。べつに炒飯マニアじゃないし、各地の町中華を食べ歩いたりはしないけれど、あの中華鍋をガッコンガッコン振るって炒飯を作る工程に楽しみを見出してしまった。 それで、8年前の暮れに合羽橋へ行きました。そこで買ったのは直径30センチの中華鍋で、これは中華鍋界のギブソンとぼくが勝手に呼んでる山田工業所の一級品。こういうことは、まず形から入るのが大切なんです。蕎麦打ちにハマったおじさんが、とりあえず麺棒と作務衣を買いに行くみたいなもんですか。 中華鍋は、テフロンなどのフライパンと違って、買ってきたらまずは錆止め加工を落とし、油ならしをして、使える道具に育てなければなりません。その工程はここで説明すると話が長くなるので省略。興味のある皆さんは各自で検索してみてくださいね。 で、きっちり育て上げた中華鍋を手に入れてからというもの、ぼくは8年間かけて様々な試行錯誤を繰り返し、炒飯を作る技術を磨いてきました。まあ火力が弱い家庭用のガスコンロで作るので、どうしても出来にムラはあります。でも、米の炊き具合、油の量、塩加減、加熱時間といったすべてがピタリと決まったときの炒飯は、そこらの店にも負けない自信があるのです。 ただ、いま言ったように問題は火力。あの中華料理屋で見るような、業務用コンロの豪快な火力で炒飯を作ってみたい。そうすればもっと高みを目指せるのに! そんな火力がどこかにないかしら……あった。彩湖・道満グリーンパークのバーベキュー場に。 バーベキューをするときに使用する主な火力はふたつある。「炭火」と「焚き火」です。コンロに並べた炭で火をおこし、網の上に並べた肉や野菜にじっくりと火を通す。これはバーベキューの基本ですね。一方、焚き火でおこした火はメラメラと燃え上がり、肉の表面を炙ったり、汁物を煮立たせるのに適している。これをうまく使い分ければ、バーベキューはより楽しくなります。 今回は、この焚き火の方に着目しました。薪をしっかり並べて火を起こせば、中華料理屋の厨房並みの火力が得られるのでは! さっそく火をおこし、炒飯作りに取り掛かりましょう。おっと、もしものときのために消化用のバケツを用意しておくのを忘れずに!