ハンターカブに色んなメンテナンススタンドやスタンドフックを試してみる
CT125をモデルにリアスタンドを試してみる
さて本番。 実際にCT125にメンテナンススタンドを試してみるよ。 せっかくだから、一人で掛けることが出来るかどうかにもこだわってみた。スタンドをかけるのに二人必要だと、日常のメンテナンスには敷居が高いからね。 まずは定番のリアスタンド。 デイトナのリアスタンド アジャスタブル ミニというミニバイク専用のリアスタンドを使うよ。 アジャスタブルミニの幅は、155~315mm(L型アタッチメント)、190~325mm(U型アタッチメント)。アーム部は左右非対称なので、向きを変えることで調整範囲の広さを実現してる。 スイングアームの幅を測るときに、実際に掛かる位置よりも手前になっちゃったんだけど、これだけ調整幅があれば余裕で対応できそう。 アーム部で高さを調整可能で、上下の調整範囲は、約100mm。 アタッチメントによって最低高さは変わるけど、L型アタッチメントなら一番低い状態で約218mm。U型クランプアタッチメントなら約242mm。 一番高い状態だとL型で約319mm、U型で約343mm。 この、一番高い状態の数値がカブ系にとっては重要なんですよ。一般的なバイクではスイングアームにスタンドフックを装着するんだけど、カブシリーズの場合はリアサス下側のボルトに装着するのが定番。そうなると、一般的なメンテナンススタンドでは高さが足りなくて使えない、ってことが起こるのよ。 でも、アジャスタブルミニは最大高さがかなり高いので、カブシリーズでも安心。 中型大型車向けにアジャスタブルIIIというリアスタンドもあるんだけど、こちらは幅が結構広くて、CT125には残念ながら適切なサイズじゃなかった。
────────── デイトナ リアスタンド アジャスタブル ミニ+U型クランプアタッチメント ────────── まずはU型クランプをスタンドフックナットに掛ける方式で試してみるよ。せっかく装着したし。 フックナットを使わずスイングアームに掛けるタイプはこの後で。 アジャスタブルミニに装着されてるU型アタッチメントじゃなく、別売りのU型クランプアタッチメントを使ってみるよ。これ、アジャスタブルIIIに設定されてるクランプで、簡単に装着できるけど外れにくいという便利なアイテム。 補修部品として単品売りもされてるので、買っておくと作業が楽になるよ。オススメ。 というわけでやってみた。 U型クランプアタッチメントのおかげで実に簡単。ローラーの接地だけ意識すれば特に難しいポイントは無いと思う。 気になるタイヤの浮き具合だけど、確認してみたら1円玉1枚分よりちょい狭いくらい浮いてた。一円玉の直径は20mmね。参考までに。 メンテナンスにはもちろん必要充分。浮きすぎても怖いし。 作業中にメンテナンススタンドが動かないよう、ローラーが浮くのも特長。