鈴木おさむさんが語る“SMAP”と、あの頃の熱量。「改めておもしろい存在だと思った」
今年3月に放送作家を引退された鈴木おさむさん。引退と同時に贈る、“覚悟の1冊”として書かれた『もう明日が待っている』(文藝春秋刊)は、20年以上SMAPに併走してきた放送作家だからこそ描ける“小説SMAP”として多くの人の心をつかんでいます。そこで今回は、鈴木さんが戦友と語るSMAPと、彼らの活躍の礎となったSMAP×SMAPについて伺いました。
「SMAP」は、おもしろい存在。人生のどこかに関わりがある
――著書『もう明日が待っている』を発売して数か月経ちますが、読者からの感想で印象に残っていることなどあれば教えてください。 鈴木おさむさん(以下、鈴木):XなどのSNS投稿でこの本の感想を見て、改めてSMAPって本当に「おもしろい存在」だったんだなって思ったんですよね。ファンじゃない人も、ちょっとファンっていうか、自分の人生にどこか関わりがある存在として見ている。だから、みんながSMAPと、それぞれの人生の「あの頃」を照らし合わせながら読んでいるのがとてもおもしろいなと。今、そんなことができる存在って、なかなかいないですよね。 ――本の中では、SMAPはもちろん、マネージャーのイイジマさんをはじめ、鈴木さんご自身を含めたスタッフもリアルに描かれています。 鈴木:SMAP×SMAP(以下スマスマ)って、最初の頃はどうせアイドルの番組だろって、業界の期待がめっちゃ低かった。でも、SMAPを主役にゴールデン・プライムの時間帯で成功して、アイドルの定義を書き換えて、業界の常識を壊していって…。番組終了から7年以上経った今、改めてすごく評価されているんです。 番組が大きくなっていく過程で、SMAPのパワーアップはもちろん、スタッフも彼らの勢いに振り落とされないようにめちゃめちゃ必死。それが番組の熱量、すごみになっていったんですね。だから、自分たちのつくったものを、SMAPのことはもちろん、スタッフの思い、過程も含めて絶対に残さなきゃって、僕のその思いが込められた本になっています。 (スマスマの歴史の後半で中核を担った)プロデューサーの黒木さんにも、お亡くなりになる3日前に本を渡すことができました。それもスマスマが起こしてきた、たくさんあるなかの奇跡のひとつ。おもしろいといったらあれですけど、間に合ったことも含めてスマスマに関わっていた人っぽいなと。 僕が放送作家をやめるから書ける話もいっぱいあって、どこまで書くか悩みもしましたけど。スマスマのスタッフの人が「1人1冊絶対です」とか「孫の代まで自慢できます」とか言ってくれて、それを聞くと本当に書いてよかったって、ありがたく思いますね。