「寒いから」といって便座の温度を「強」にするのはもったいない?「弱」でも十分温かいし電気代も変わりますよね?
寒い時期に、便座の温度を「弱」から「強」に上げると、どれくらい電気代が高くなるのか気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、トイレ便座の設定温度を下げることで、電気代をどれほど節約できるのかを調査しました。 便座の温度を下げる以外にも、トイレの電気代を節約する方法があります。「さまざまな暖房器具を使用する時期こそ、使用頻度が低いトイレの電気代を節約したい」とお考えの方は参考にしてください。 ▼節約のためにトイレを「3回に1回」だけ流すのは危険! 節約効果とデメリットを解説
便座の温度を「強」から「弱」に下げた場合の電気代の違いは?
貯湯式トイレ便座の設定温度を「中」から「弱」へ一段階下げた場合、年間26.4キロワットアワーの省エネとなり、約820円の節約が期待できます。「強」から「弱」へ設定を下げた場合、単純計算で約1600円の節約効果が期待できるでしょう。 なお、暖房便座の温度は、弱・中・強の三段階設定になっている場合が多く、約30~40度に温度調節が可能です。 ■洋式トイレの種類と特徴 一般的な洋式トイレには、「温水洗浄便座」と、温水洗浄機能のない「暖房便座」があります。温水洗浄便座は、さらに「貯湯式」と「瞬間式」の2種類に分かれています。 洋式トイレの便座の特徴を、表1にまとめました。 表1
※筆者作成
便座の温度を一段階下げる以外の電気代節約方法
便座の温度を一段階下げると、3~5度体感温度が変わります。寒い時期に冷え性で悩む方の場合は、「弱」の水温だと物足りなく感じるかもしれません。 ここでは、便座の温度を下げる以外の節電方法を3つご紹介します。 ■トイレの節電機能を使用する 節電機能を使用することで、トイレの電気代を節約できます。実際の製品で、節電機能を使用した場合と使用しない場合を比較しました。 温水洗浄便座にかかる電気代を求める計算式は、「消費電力量(キロワットアワー)×電気料金(円/キロワットアワー)」です。電気料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」より、31(円/キロワットアワー)を用いて計算しています。 比較した結果は、表2の通りです。 表2