【生活保護】11~3月頃「冬季加算」で暖房代が加算される?!月額いくらもらえるのか
厚生労働省の調査によると、生活保護を受ける人は2024年8月時点で201万289人です。日本の人口の1.62%が生活保護を受給しています。 ◆【どのくらいいる?】生活保護世帯の人数・人口百人あたりの保護率などを最新資料で確認(厚生労働省) また、生活保護の対象者になると毎月生活保護費が支給されますが、冬季は暖房代として「冬季加算」が追加で支給されます。では、この「冬季加算」はいくら加算されるのでしょうか。 本記事では、生活保護者にいくら冬季加算が支給されるかを、住んでいる地域や世帯人数別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
生活保護を受けられる要件とは
冬季加算の金額を確認する前に、まずは生活保護を受けられる要件を確認しましょう。 厚生労働省によると、以下の要件のすべてを満たす「健康で文化的な最低限度の生活を送ることが出来ない人」が生活保護の対象です。 ●生活保護を受けるための要件 ・資産の活用:預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があれば売却等し生活費に充てること ・能力の活用:働くことが可能な人は、その能力に応じて働くこと ・あらゆるものの活用:年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合、まずそれらを活用すること ・扶養義務者の扶養:親族等から援助を受けられる場合、援助を受けること 預貯金や生活に利用していないものを売却しても生活費が足りない場合にのみ、生活保護を受給できます。
冬季加算は地域によってもらえる期間が異なる
地域によって暖房が必要な期間は異なるため、冬季加算が支給される期間は地域ごとに設定されています。 具体的には1~6区にわけられていて、1~2区は10月~4月まで、3~は6区は11月~3月まで冬季加算が支給されます。それぞれの地域が所属する区は以下のとおりです。 ●冬季加算の地域区分 ・1区 北海道・青森県・秋田県 ・2区 岩手県・山形県・新潟県 ・3区 宮城県・福島県・富山県・長野県 ・4区 石川県・福井県 ・5区 栃木県・群馬県・山梨県・岐阜県・鳥取県・島根県 ・6区 その他の都道府県 寒い期間が長い北海道や青森県・秋田県は冬季加算の支給される期間も長くなります。
【関連記事】
- ◆【申請しないともらえないお金】老齢年金世代が対象の「給付金・補助金・手当」8選
- ◆老齢年金受給世帯の約6割が「年金だけで100%生活できていない」現シニア世代《70歳代》の「年金額・生活費・貯蓄額」はどのくらい?
- ◆2025年度から国民健康保険料の上限「3万円」引き上げが決定!そもそも国民健康保険料は年間いくら払ってる?
- ◆【NISA】買付額は50歳代が最多!積立投資「50歳~59歳」から「毎月3・5・7・10万円」で老後資金はいくら準備できるか期待値をシミュレーション
- ◆【低所得世帯への給付金】住民税非課税世帯へ「3万円」、子ども1人につき「2万円」加算。どんな要件を満たすと「住民税非課税世帯」になるのか?