こんな家買わなければよかった…。7,000万円で二世帯住宅を購入した68歳元会社員、幸せを噛みしめた3年後に娘夫婦と怒鳴り合いの大喧嘩→「地獄の同居生活」へ【CFPの助言】
別々に暮らしたいのに…身動きがとれない理由
「お互いにとって良いことだと思って同居をしてきたけれど、こうなってはもう難しいか……」 大川さんはそう考えました。同時に博美さん夫婦も、もう家を出て別々に生活したいと言い始めたのです。 しかし、再び別で暮らすためには二世帯住宅をどうにかしなくてはなりません。博美さん夫婦にとってはローンに加えて家賃を支払うことなど到底難しい状況で、大川さんに名義変更することもできません。しかし、夫婦二人だけで住むには60坪の二世帯住宅はあまりに大きく維持費も掛かります。 「仕方がない、家を手放そう……」 こう思った大川さんは地元の不動産会社に相談をすることに。しかし大川さんに伝えられたのは二世帯住宅は需要が無く、なかなか売るのは厳しいという言葉でした。 そうはいっても何とかなるだろう、当初はそう思っていた大川さんですが、しばらくして二世帯住宅が売れにくいという現実を受け止めることになりました。結局7,000万円で買った二世帯住宅を4,000万円にまで値段を下げても買い手がつかず、今にいたります。 そして、大川さん夫婦と娘夫婦は買い手が見つかることを願いながらも、いまだに仕方なく同居を続けています。せっかくお互いのためと思って買った二世帯住宅でしたが、親子関係を悪化させ、今は大きな足枷となって双方の夫婦を苦しめることに。大川さんに心穏やかな老後生活が戻ってくるのは、まだ先のことになりそうです。
二世帯住宅を建てる前に考えること
親子で一緒に暮らすことを考える際には、今回のケースのように生活スタイルやお互いの距離感の問題でトラブルになってしまうことに注意しなければなりません。また、二世帯住宅は需要の問題などから売却しにくく、もし今回のように関係性が悪化して別居したくなっても簡単には買い手が見つかりません。 ですので、もし二世帯住宅を考えるのであれば、同じ敷地内で二棟別々の家として建てるなど、生活を分離することができるようにするのをおすすめします。そうすれば、いざとなればお互いの家を行き来することもできる上に、仮にトラブルが起きたり離婚したりして手放さなければならない場合、両親が他界した場合などでも。建物が分かれているので買い手を見つけやすくなります。 また、もし二世帯住宅を建てて買い手が見つからない場合などには、売却するのではなくシェアハウスとして賃貸住宅にしてみたり、地元の企業に買い取ってもらい、社員寮として使ってもらったりするのも手段の一つです。シングルマザー向けやシニア向けなど、近年では特定の層に向けたシェアハウスなどもあり、家賃も安く水道光熱費も安く抑えて生活することができるため注目されています。 中には子供が結婚もしていないのに、子供が結婚した後に同居することを前提に二世帯住宅を建てようと考える方もいますが、今回のケースのように関係性が上手くいかなかった場合にどうするのか、家族構成が変わり二世帯住宅が不要になった際のことなどを考える必要があります。 建坪が大きければその分固定資産税や冷暖房などのランニングコストも高くなってしまいますし、屋根や外壁のメンテナンスにもお金が掛かります。もし暮らしが順調であっても、後々両親がいなくなったときにはそれらが大きなコストとして家計を圧迫してしまうことにもなります。 住宅を購入する際にもライフプランを考え、家族の環境が変化した際にどうするかも考えながら購入を検討しましょう。
【関連記事】
- 息子が東大だから老後は大丈夫…月収30万円・鼻高々の62歳埼玉バス運転手、大晦日に自慢の息子から放たれた「衝撃のひと言」【FPが解説】
- 寂しい、寂しい…年金月18万円の80代父、長男一家の近くの老人ホームへ入居も「誰も見舞いに来ません」まさかの暴挙に60代長男絶句【FPが解説】
- 70代年金暮らし主婦が“初孫フィーバー”で大暴走…2年後、「貯金枯渇」と「親子断絶」二重の危機に「よかれと思ってやったのに」【FPの助言】
- この「孫育て」、いつまで続くのか…年金月25万円・平穏に暮らす夫婦の生活が“娘一家の引越し”で一変。疲労困憊の日々に「こんな老後のはずでは」【CFPの助言】
- 年金月22万円、貯金3,000万円で穏やかに暮らす60代夫婦が一転、老後破綻に脅える毎日へ。原因は離婚して実家に舞い戻った「35歳の甘ったれ娘」【FPの助言】