保険料が高すぎるので整理したい。生命保険・医療保険・学資保険・自転車保険・火災保険のうち、どれなら解約してもよいでしょうか?
保険は、人生の支出のなかでも大きなものといえます。種類も多く、生命保険・医療保険・火災保険・個人年金保険・学資保険などがあります。最近では、自転車保険を義務化する都道府県や政令市もあります。 大きな支出だからこそ、家計の節約を考えるときに、保険の節約を考える人も少なくないのではないでしょうか。 今回は、保険の整理を行うときのポイントについて、考えてみました。
保険について考えること
まず、保険がどんなときに必要か、考える必要があります。 一部の保険は特徴的な機能もあり、「満期や解約をしたときに払った保険料以上に増えて、戻ってくる可能性がある」という一面を持っています。 生命保険の終身保険や養老保険は、被保険者が死亡したときには「死亡保険金」が支払われますが、死亡ではなく途中で解約をしたときの「解約返戻金」や、養老保険における満期金が、支払った保険料よりも多くなるケースもあります。 保険加入者のなかには、この機能を目的とする人も見受けられます。しかし本来、保険は保障を準備するものなので、運用は別の金融商品で準備したほうがよいことも考えられます。 また、生命保険や学資保険は被保険者が死亡した場合、残された遺族に保険金が支払われますが、このときに必要以上の保障は必要ないと考えられます。加えて、学資保険は貯蓄を目的としていますが、保障と貯蓄があることで、コストも二重に払っていることになります。 学資保険と同様に、個人年金保険も、保障ではなく貯蓄を目的とした保険になります。「個人年金保険は所得税の保険料控除の対象となっているので、加入している」と聞くことがありますが、利殖性を考えると個人年金保険ではなく、資産運用で老後資金を準備するほうが、メリットが大きくなる可能性もあります。 さらに今は確定拠出年金制度も創設され、個人でも個人型確定拠出年金(iDeCo)を利用することができます。