企業の52.0%が昨年1月比でコストアップ「1割超」 自社からの申し出で改定、最低は「運輸業」5.9%
「価格改定に関するアンケート」調査
円安、物価高で企業活動にかかわるコスト上昇が止まらない。東京商工リサーチ(TSR)が8月1日~13日までに実施した企業アンケートで、昨年1月と比較して主要な製品・サービスにかかわるコストが増加していると回答した企業は9割を超えた。昨年1月時点でも人件費や原材料価格の高騰、エネルギーコストの上昇に直面していたが、その後もコスト高が続き経営を圧迫していることが改めて浮き彫りとなった。 「コストが上昇していない」と回答した企業は8.4%にとどまり、9割を超える企業が原価抑制に苦慮している。また、コストが1割超上昇した企業が5割を超えた。業種も製造業、サービス業他、建設業、卸売業など多岐にわたる。企業活動を支える人件費をはじめ、原材料やエネルギーコストが、引き続き重くのしかかっていることを物語る。 コストが上昇する限り、適切な価格改定の取り組みは欠かせない。主要な製品やサービスの価格改定への交渉・調整は、「自社から販売先(得意先)への申し出」が交渉開始のトリガーとの回答が7割を超えた。一方で、「所属する業界団体・組合などを介する」は1割に届かず、立場的に弱い中小や下請企業の側に立った交渉の仕組み作りが急がれる。また、「販売先からの自社への申し出」をトリガーとする回答は2割程度だった。サプライチェーン維持や専属的な契約形態などが背景にあるとみられる。 ※本調査は、2024年8月1日~13日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答5,083社を集計・分析した。 ※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。
Q1.近年のコスト高について伺います。貴社の主要な製品・サービスにかかわるコストは昨年1月と比較して、何%上昇していますか?整数で回答ください。
◇「上昇」は91.6% 「10%以下(上昇していないは除く)」は39.5%(3,332社中、1,319社)だった。また、「10%超20%以下」は31.1%(1,038社)、「20%超30%以下」は12.6%(423社)と続く。「上昇していない」は、8.4%(280社)にとどまった。中央値は「15%」だった。 「20%超」と回答した企業を業種別(業種中分類、母数10以上)でみると、「情報通信機械器具製造業」が72.7%(11社中、8社)で最も割合が多かった。部材調達で為替の影響を受けやすい業種だ。次いで、旅行や葬儀、結婚式場業などが含まれる「その他の生活関連サービス業」の61.1%(18社中、11社)だった。
【関連記事】
- ◇最低賃金改定で「給与を見直す」企業 4割 約2割は現在、 10月以降の最低賃金を下回る時給 ~2024年「最低賃金引き上げに関するアンケート」調査~
- ◇2024年度の「賃上げ」率 最多は「5%以上6%未満」 実施率は84.2%、中小企業は「賃上げ疲れ」も ~2024年度「賃上げに関するアンケート」調査~
- ◇感染者増でも新たな「在宅勤務」導入はわずか0.9% 大企業と中小企業で格差が広がる ~ 「在宅勤務」に関するアンケート調査 ~
- ◇2024年8月「株価下落の影響」に関するアンケート調査
- ◇金融機関から使途のない借入、企業の2割超が「ある」 金利0.5%上昇で、約6割の企業が「借入金を返済」 ~ 2024年8月「金融政策に関するアンケート」調査 ~