地球のS極とN極、4万年前は違った?…「地磁気極」変動の研究成果を紹介
開館は午前9時~午後5時(入館は4時半まで)で、観覧料は一般500円、小中高校生200円。今月29日~1月2日は休館。問い合わせは同館(0770・45・0456)。
◆年縞=湖底に泥などが毎年1層ずつ堆積(たいせき)してできる地層。中に残る葉の放射性炭素の量を測れば、正確な年代を特定できる。水月湖の年縞は特に保存状態が良く、7万年分の縞(しま)が連続しているため、「世界標準のものさし」として考古学や地質学の研究を支える。
開館は午前9時~午後5時(入館は4時半まで)で、観覧料は一般500円、小中高校生200円。今月29日~1月2日は休館。問い合わせは同館(0770・45・0456)。
◆年縞=湖底に泥などが毎年1層ずつ堆積(たいせき)してできる地層。中に残る葉の放射性炭素の量を測れば、正確な年代を特定できる。水月湖の年縞は特に保存状態が良く、7万年分の縞(しま)が連続しているため、「世界標準のものさし」として考古学や地質学の研究を支える。