ドライバーばかり練習していたら「いつの間にかアイアンがヘタになってる…」→原因は何? 対策はあるの??
原因はドライバーの“すくい打ち”のようなスイングに慣れてしまっていること
ドライバーとアイアンはクラブの特性も目的も異なります。そのため、中にはドライバーを重点的に練習していたがゆえに「アイアンが思うように打てなくなってしまった……」と悩みを抱えるゴルファーも少なくありません。 【写真】これが正しく構えてヘッドを上から見たときの景色です 一体なぜこのような現象が起きてしまうのでしょうか。池袋ゴルフアカデミーの代表でレッスンプロでもある、村井良行氏に話を聞きました。
「最大の要因は『ボールを捉える位置がドライバーとアイアンで違う』ことにあります。ドライバーはヘッドの上がり際に打ちますが、アイアンはヘッドの落ち際にボールを捉えるのです」 「上級者であればボールを捉える位置が変わるだけで、ドライバーもアイアンも違和感なくスイングしますが、ビギナーはそれがなかなかできません。ドライバーばかり打っているとすくい打ちのようなスイングが身についてしまい、その結果アイアンが打ちづらくなってしまうのです」 「ラウンド中はクラブを最大14本まで使えますが、シャフトの長さがそれぞれ異なります。特定のクラブに慣れてしまうと、『長いクラブばかり打っていてたら短いクラブが打てない』『短いクラブばかり打っていたら長いクラブが打てない』といったように、堂々巡りしてしまうのでしょう」 また、ビギナーが意識すべき点について村井氏は次のように話します。 「ドライバーの後にアイアンが打ちづらくなる要因は『ライ角と前傾姿勢の関係』『ボールとの距離や感覚』『スタンス幅』などさまざまなものが挙げられますが、それらは細かな部分でしかありません」 「スイングがまだまだ固まっていないビギナーが最初から細かい部分まで気にするのは得策ではないので、まずは一番の要因である「ボールを捉える打点の位置」を意識するようにしましょう」
ドライバーばかり練習するのが「ダメ」というわけではない
さらに村井氏は、具体的な対策を以下のように説明します。 「アイアンが打ちづらいと感じる人は、3番ウッドで打つ練習をするか、ドライバーの際にティーアップを低めにする方法がオススメです。そうするとボールをすくい上げる癖がつくのを避けることができます」 中には「ドライバーばかり練習するのがそもそも良くないのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、村井氏は「練習においては何が正しいかというのはありません」と言い、次のように話を続けます。 「ドライバーばかり練習するのがまずいかというのは、ケースバイケースと言えますね。例えば、ドライバーのスイングに大きな悩みがあるのであれば、それを直すためには当然ドライバーを重点的に練習すべきです」 「一方で、コースを想定した実戦的な練習を積みたいのであれば、ラウンドと同じように1球ずつ番手を変えて打つ方法が効果的と言えるでしょう」 ゴルフクラブはそれぞれ特性や長さが異なるため、中にはどうしても苦手なクラブが生まれてしまうのかもしれません。 特にドライバーとアイアンでは打点が異なることから、一方のクラブに慣れてしまうと感覚がなかなかつかめず、ミスショットにつながってしまうことも。練習の際は定期的に別の番手に変えて違いを感じながら徐々に慣らしていくことに加え、実際にボールを打つ前には素振りを取り入れて、クラブの感覚やイメージをつかむことも有効であると言えそうです。
LUIS FIELD