今季わずか1盗塁…山田哲人に「パワーヒッターにモデルチェンジ」の勧めが
なかなか状態が上がらず
この選手が復活しなければ、ヤクルトのV奪回は望めない。2021年から就任した主将を来年も務めることが決まった山田哲人だ。 【選手データ】山田哲人 プロフィール・通算成績 今年は3月29日の開幕・中日戦(神宮)で下半身を痛めて戦線離脱。出端をくじかれる形となり、一軍復帰後もなかなか状態が上がってこなかった。コンディションが万全でないのだろう。途中交代する試合が多く、110試合出場で打率.226、14本塁打、39打点。スピードが武器の選手だが、わずか1盗塁に終わった。 全盛期の姿を追いかけてしまうのは、強烈な輝きを放っていたからにほかならない。高卒4年目の14年に打率.324、29本塁打、89打点で最多安打(193本)のタイトルを獲得すると、15、16、18年と3度のトリプルスリーを達成。プロ野球の歴史を紐解いても、トリプルスリーを2度達成した選手は1人もいない。前人未到の領域に3度到達した山田は異次元だ。昨年に阪神を38年ぶりの日本一に導き、今年限りで勇退が決まった岡田彰布元監督は、かつて週刊ベースボールのコラムで山田のすごみについて語っている。 「このトリプルスリーは、いろいろな条件をクリアして成し遂げられるものやろな。まず完全にレギュラーに定着すること。試合に出たり、出なかったりでは達成できない。それに故障をしないというのも条件に入るやろ。大きな故障をすれば、数字は伸びない。だから丈夫で故障に強いことが求められるわけよ。そして何より秀でているものが3つもあるということや。プロに入って試合に出るには、まず一芸に秀でていることが、手っ取り早いんやが、大きいのが打てて、確実性があって、足が速い。これがそろってないとトリプルスリーは無理よ。ということは三芸に秀でているってことになる。こういう選手がいてくれたら、そら監督としては、頼もしいわ」 「山田については、以前にも書いたけど、オリックスでオレが(ドラフト1位でヤクルトと競合して)クジで負けて逃がした選手よ。体はそう大きくないけど、体の強さ、それにタイミングの取り方がうまいし、それがホームラン量産につながっている。これは本人の努力と球団の方針の賜物やと思うな。ヤクルトの関係者に聞いたけど、入団して二軍でみっちりと鍛えたという話や。素晴らしい資質を、二軍で伸ばし、そして機が熟したところで、一軍で花を咲かせる。これは柳田(悠岐)も同様やったと思うな。広島には出て、阪神、巨人に出ていないトリプルスリー。一芸に秀でてレギュラーになれるプロの世界で三芸に秀でている山田と柳田はすごいわ。トリプルスリーはタイトル獲得より価値があると思うわ」