うちの貯蓄は平均以下?【65歳以上・無職夫婦世帯】平均貯蓄額と1ヵ月の生活費はいくらか
老後の生活を支えるために欠かせないのが「貯蓄」と「年金」です。 特に年金を主な収入源として生活する「65歳以上の無職世帯」が、どの程度貯蓄があり、どのように生活費を賄っているのかは、多くの方にとって気になるポイントでしょう。 ◆【グラフ】65歳以上・夫婦無職世帯の平均貯蓄額・家計収支を掲載しています 本記事では、65歳以上・無職二人以上(夫婦)世帯の貯蓄額や生活費の実態を詳しく解説します。 これから老後の生活設計を考えるうえでの参考にしてみてください。 ※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
「65歳以上・無職二人以上世帯」の平均貯蓄額はいくら?
まずは、年金暮らしをしている65歳以上・無職二人以上世帯の貯蓄事情から確認していきましょう。 総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2023年(令和5年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、65歳以上・無職二人以上世帯の平均貯蓄額は2504万円でした。 65歳以上の無職二人以上世帯では、1世帯あたりの貯蓄現在高が2504万円となり、前年から145万円増加しました。 なお、65歳以上の無職二人以上世帯の平均貯蓄額は4年連続で増加しています。 ●65歳以上・無職二人以上世帯の平均貯蓄額の推移 ・2019年:2218万円 ・2020年:2292万円 ・2021年:2342万円 ・2022年:2359万円 ・2023年:2504万円 この背景には、数年前に話題となった「2000万円問題」による貯蓄意識の高まりが影響している可能性があります。 また、貯蓄の内訳を見ると、最も多いのは定期性預貯金の846万円で、次いで通貨性預貯金が754万円、有価証券が480万円、生命保険などが413万円と続いています。 通貨性預貯金は前年から55万円(7.9%)増加し、有価証券も80万円(20.0%)増加しており、特に増加率が目立っています。 一方で、定期性預貯金は前年と比較して減少傾向にあり、貯蓄よりも投資を積極的に行う世帯が増えているとうかがえます。 では、65歳以上・無職夫婦世帯の1ヶ月の生活費はどのくらいなのでしょうか。