「アンチ持ち家派」語る住宅購入の“落とし穴”。住宅は常に素晴らしい投資?個人投資家の解説
こうなってしまうと、考え方が非常にネガティブになり、罪悪感とストレスが大きな重荷となる。それを帳消しにするために、さらに多くの買い物や、もっと多くの借金をしてしまうこともある。ご想像のとおりだ。 借金の貸し手はあなたを助けようとしているのではない。単にあなたのお金を自分の懐に入れようとしているだけだ。甘い言葉で釣って、持ってもいないお金で不要なものを買わせようとする。クレジットでものを買うようになると、ますますそうした買い物に抵抗がなくなり、金額が跳ね上がる。購入金額と、その支払いに対する借入限度額をそれぞれグラフに表すと、線は連動して動く。
借金の返済に費やすお金は、あなたのために働いてはくれない。あなたにとって益にはならないのだ。あなたは投資して得る収益と、さらにそこから生まれる収益を取り逃がしている。それどころか、借金の返済のために借金を重ねることにもなる。 こうして見ると、借金の本性がはっきりと現れてくる。貸し手や販売者にとっては恵みのもと、あなたにとっては富をむしばむ厄介の種だ。 借金が役に立つことも、たまにはあるだろうか? もちろん、たまになら。起業や事業運営のための借り入れが有効な場合もある。しかしその重荷を負う前に、じっくり考えるべきだ。もっとクリエイティブな別の方法も探ってみよう。お金を借りる失敗よりも、お金を借りない失敗を選ぼう。
危険なものはたいていがそうだが、借金も一見、魅力的に映る場合が多い。しかし、経済的自立に向かう行く手を阻む敵である。借金は避けなければならない。私はそうしてきた。 住宅ローン以外に借金をしたことはない。車のローンすらない。父の教えは的確だったのだ。 住宅購入の話をせずに、借金について語ることはできない。私は「アンチ持ち家派」との評判がある。「家への投資はなぜ悲劇を生むのか」(私のブログでいちばん人気がある記事)なんて書いていたら無理もないだろう。実を言うと、私は大人になってからほぼずっと、家を所有してきた。さて、この矛盾にどう折り合いをつける? 単純なことだ。