中学受験本番まで残り3か月でも、子供が焦らない根本の理由
受験直前期、わが子の体調管理や学習の追い込みなど、どの家庭も気を配りたい点は数多くあるはずだ。「合否を分けるこの時期だからこそ、気を配るべきは親子関係と子供の疲労だ」と語るのは、伸学会代表の菊池洋匡さんだ。 【動画】読み聞かせるだけではダメ?読書嫌いの子を読書好きに変える秘訣を東大在学中に起業した読書教育サービス「ヨンデミー」代表に直撃!子供を読書好きにするテクニック集をじゅそうけん、戦記と一緒に学ぶ! 「11月以降は親が精神的に焦りやすい時期です。受験まで残り3ヶ月しかないのに、子供はなかなか本気になってくれないもの。そのため、子供に対して無理をさせたり、口調が厳しくなったり、口うるさくしてしまったりします。しかし、こうした親の行動は子供の成績急落の引き金になりかねません」 実際にこうしたことが理由で、子供の成績が急落してしまう家庭は毎年いるという。 「最後の3ヶ月、子供のモチベーションを高めるようなコミュニケーションを取り、無理のない学習をさせることができれば、成績は最後の最後まで伸び続けます」 親子関係を崩さず、ラストスパートをかけるにはどうすればよいのか。どう働きかければ子供のモチベーションを高められるのか。メンタルケアを中心に効果的な指導法について詳しく伺った。全3回の1回目。
子供が焦らない根本の理由
「受験まで残り3ヶ月」、そう聞いて焦らない親御さんはいません。偏差値がいくつ足りないとか、過去問が解けないとか、まだ仕上がっていない単元があるとか、さまざまな課題が頭をよぎります。 しかし、多くの子供は「受験まで残り3ヶ月」と聞いてもあまりピンと来ません。それは子供にやる気がないからではなく、そもそも大人と子供で体感時間が全く違うのです。子供にとって「3ヶ月後」はかなり先の予定に感じられるため、現実感が湧きません。 親が「あと3ヶ月しかないのに、うちの子は何をぐずぐずしているのか」と怒ってみても、子供からすれば「なんで急にイライラし始めたのか」と理解できません。認識がこれだけズレているのですから、大人が口酸っぱく怒っても無駄です。 親にとってはどうしても焦りや苛立ちが募る時期ですが、一歩引いた視点で、自分の子供に対する働きかけが効果的かどうか、冷静に見つめ直してみてください。
菊池洋匡