「お前、親父さんの仕事を見ているか」飲み屋でかけられた言葉 関東から北海道に戻り、「帰りたくなるイエ」を作る家業を継いだ3代目
北海道で、家族の暮らす場所を「帰りたくなるイエ」にすることを目指し、住宅建設などに向き合う神馬建設(北海道浦河町)。3代目の神馬充匡氏(47)は、北海道の高専を卒業後、関東地方の土木業界で活躍していた。しかし、飲み屋で出会った先代・父の顧客が漏らした一言をきっかけに、北海道に戻ることを決めた。その後、2代目社長の急逝を乗りこえ、北海道の地方都市でどのような「イエ」づくりを展開しているのか。神馬社長に聞いた。 【動画】なぜ事業承継が大切なのか専門家に聞いた。
◆北海道を離れるも、公共事業に疑問を抱き始めた20代
----神馬建設に入社するまでの経歴を教えてください。 小さな頃からものづくりが好きでした。 中学校までは北海道浦河町に住んでいましたが、地元から離れたい気持ちが強く、中学校卒業後は苫小牧市にある土木科のある高専に進学しました。 当時は土木と建築の違いがよくわからないまま進学しました。 でも、1年ほど学んで、土木と建築が違う点や、自分は建築がやりたかったことに気づきました。 ただ、土木の面白さも感じていたので、卒業後は苫小牧市の土木会社に就職しました。 土木の仕事は、共同で一つのものに取り組み、完成させる喜びがあります。 でも、北海道は下水道や橋のベース部分の案件が多く、現場が山だと完成しても見えません。 それで、入社2年目に千葉県の部署への異動を希望しました。 千葉は、地上から見える公共事業が多く、仕事が楽しかったですね。 関東近辺で10年ほど仕事をしていました。 当社は私が3代目ですが、若いころは敷かれたレールに乗るのが嫌で、家業を継ぐ意識はなく、父も「自分の人生だから好きにすれ」が口癖でした。 私の意思を尊重してくれていましたね。 ----では、なぜ神馬建設に入社することになったのでしょうか? 税金を使う公共事業は、設計などを含め、ほとんど上が決めたことをそのまま請け負います。 私は、多くの人のためになると思って仕事をしていたのですが、実際は現場周辺の住人たちから辛辣な意見や苦情を受けることも多々ありました。 あるとき、現場視察に来た官公庁の幹部が、ぽつりと「なんでこの場所にこんなのを作るんだろうね」って言ったんです。 我々は工事に関する決定権がありません。 「それを決めたのはあなたたちですよね?」と思わず言いたくなりました。 そんなことが積み重なり、仕事に疑問が多くなった29歳のとき、長期休みで実家に帰り、地元の飲み屋で飲んでいました。 そこでカウンターに座っていたおじさんから、「神馬の息子さんだな。俺はお前の親父さんに『こういう家が欲しい』って言ったら、それ以上のすごい家を建ててもらったんだ。お前、親父さんの仕事を見てるか?」って言われたんですよ。 その言葉で我に返り、自分が本当にやりたいことは「喜ぶお客さんの顔が見える仕事だ」と気がつきました。 土木を辞めて建築をやろうと決め、父に帰ることを伝えると、「そうか」くらいの反応でしたが、内心は嬉しかったのではないでしょうか。