「103万円の壁」見えない妥協点…与党内に消極的空気、経済対策案に盛り込まれず国民民主「全然だめだ」
もっとも、少数与党での政権運営には国民民主の協力が不可欠で、与党側の譲歩は避けられない。石破首相は「103万円の壁」見直しについて明確な方針を示しておらず、自民内では「首相がもっと指導力を発揮するべきだ」との声も出ている。
政府の総合経済対策案の要旨
■物価高対策
▽住民税非課税世帯1世帯当たり3万円を目安として、給付金の支援を行う。(給付金の対象の世帯のうち)子育て世帯については、世帯人数が多いことを考慮して子ども1人当たり2万円を加算する。
▽厳冬期を迎えることを念頭に灯油支援のメニューを新たに追加するなど、(自治体の物価高対策を支援する)対象を拡大した上で「重点支援地方交付金」のさらなる追加を行う。地方公共団体における水道料金の減免にも対応する。
▽家庭の電力使用量の最も大きい時期である1月から3月の電気・ガス代を支援する。燃料油価格の激変緩和事業は、本対策策定後の12月から(事業終了の)出口に向けて段階的に対応する。
■人への投資
▽就職氷河期世代をはじめとする全世代のリスキリング(学び直し)を支援する。産官学連携によるリカレント教育プログラムの実施を支援する。
▽(会社員らが加入する)被用者保険の適用拡大などについて年内に結論を得る。
■災害からの復旧・復興
▽能登半島地震を含め、近年の自然災害で被災したインフラや病院、学校などの復旧を進める。今後、甚大な豪雨被害や地震被害が発生した場合は、これまでに策定した支援パッケージを踏まえながら早急に対応する。
■地方創生
▽高速道路の渋滞対策や観光需要の平準化の観点から、混雑に応じた柔軟な料金体系への転換に取り組む。